[過去ログ]
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-PHKB) [sage] 2022/02/28(月) 09:39:44.52 ID:+7QZaSxQd OBJListを使いまわさずに新規のListを作る Enumerable.OrderByとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/44
142: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-GXTs) [sage] 2022/03/11(金) 20:52:37.52 ID:H3//uyOGa スマホとPCを同じUIにするってならバカだけど xamlで言語切り替えるのと同じ感覚でマルチプラットフォームにできるというのは大きいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/142
163: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-WCXV) [sage] 2022/03/12(土) 16:46:13.52 ID:MLpoR2LT0 まあ規模次第だね Web化するとデプロイの手間は軽減されるけど、少数台くらいだとあまり旨みがない それなら端末に多少金掛かった方がマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/163
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c28b-xb3m) [sage] 2022/04/13(水) 17:44:10.52 ID:5l1VnwO30 >>457 それがないんですよ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/458
514: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-IQiQ) [sage] 2022/04/20(水) 08:48:13.52 ID:UWj+wPguM >>511 俺もそう思ったんだけど、どうしてもわからなくて、現場に出張って異常データが生まれるまでずっと立たせてもらってて尻尾をつかんだんよ。 他の機械の動作音を「なんだこれうっせえ…」って思ったらデータ壊れてた。 で、UnreachableをAssertしたら発見できた感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/514
559: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-nYhx) [sage] 2022/05/02(月) 20:48:24.52 ID:nadSqlqnM 見たいな感じですね print document内でGraphicsを使って座標を指定して 文字を書いたり線を引いたりしてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/559
588: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26bc-/AKQ) [sage] 2022/05/07(土) 12:41:21.52 ID:JO0+xntF0 お。ちょっと改良したのか、そのダジャレ。w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/588
665: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-uiIk) [sage] 2022/05/30(月) 17:06:49.52 ID:7XaRbxqTM アプリパスワードではアカンのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/665
800: 792 (オイコラミネオ MM65-pvNj) [] 2022/06/10(金) 21:51:32.52 ID:kBv7ipkNM 目的は単純にコンストラクタが呼ばれたらコンソールにクラス名を含む文字を出したいただそれだけですね Stack使う系の方法は確証得られないのでNGです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/800
926: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03ad-d8PR) [sage] 2022/06/14(火) 23:24:53.52 ID:6PvBR2SK0 VB.NETはC#の構文に比べて冗長だよな。3項演算子やインクリメント、ラムダ式のアロー演算子が使えないのもかなり致命的 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/926
932: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ac-JPbs) [sage] 2022/06/15(水) 00:00:55.52 ID:aOT9guvq0 >>928 「同じ」って主張する割にはc#知らない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/932
982: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-2g4u) [sage] 2022/06/16(木) 17:48:15.52 ID:rN+74Ft8M VB.netとC#はかなり近いでしょ。 コンパイルされたexeやdllからC#にもVb.netにも ごく一部除いて互いに100%それなりに高い確率でツールで自動変換可能なわけで。 表層的な構文糖の有る無しは別にして大枠では非常に似てる。 似てるからこそVB.netは要らんよね、という流れになっていったわけで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644416019/982
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s