[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part154 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-8W3/) [sage] 2022/03/03(木) 09:21:31.01 ID:jSBR5AQpd(1) AAS
初心者用スレなんだからわかる人から見れば大喜利に見えるでしょ
つまらないこといいなさんな
167: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-WCXV) [sage] 2022/03/12(土) 17:30:08.01 ID:MLpoR2LT0(5/5) AAS
壊れる理由によるな
現場の扱い悪いなら、何使ってもすぐ壊れそうな気もするが
303(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112f-kNuw) [sage] 2022/03/22(火) 23:47:20.01 ID:3UvLvdTM0(1) AAS
デストラクタを実装したクラスはガベコレの効率が落ちる(世代があがる)からなるべく使うなって話だったはず
362: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b124-GurK) [sage] 2022/03/31(木) 13:22:42.01 ID:mHRscCZz0(3/5) AAS
>>361だからそうしてるって話たろ
でもデストラクタと違って必ず呼ばれる訳ではないから他人には公開できない
444: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47ac-btYf) [sage] 2022/04/13(水) 00:35:02.01 ID:gNbyR7HN0(1) AAS
ワイんとこはない
別に気にされない
それはともかくハンガリアンはちょっと。。
456(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c28b-xb3m) [sage] 2022/04/13(水) 13:39:58.01 ID:5l1VnwO30(1/4) AAS
C#からPowserShellを実行して
登録済みのVPN一覧を取得しようとしています。
コマンド発行までは出来たのですが戻り値
Name ServerAddress の取得が出来ません。
どの様なコードを書けばよいでしょうか?
using (var invoker = new RunspaceInvoke())
{
var result = invoker.Invoke(source);
}
resultに値が入るハズなのですが・・・分かりません。
PowerShell上で実行するとVPN一覧が表示されています。
465: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47ac-btYf) [sage] 2022/04/14(木) 00:30:18.01 ID:ps2WeHPI0(1) AAS
いえいえ
467: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-jTyu) [sage] 2022/04/14(木) 09:07:33.01 ID:91yoHZnRM(2/4) AAS
こう書いたら抜けたからdo-whileがそういう仕様なのかな。
int i1;
int i2;
do
{
text = text.Replace("\n\n", "\n");
text = text.Replace(" ", " ");
i1 =text.IndexOf("\n\n") ;
i2 = text.IndexOf(" ");
} while (i1 != -1 ||i2 != -1);
511(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72f-mbkD) [sage] 2022/04/19(火) 19:51:58.01 ID:x6ztzldE0(1) AAS
>>510それはc#での話なのか?
cで低レベル制御とかならあり得るかもしれんが
ハード層が高度に抽象化されてる環境で起こるとは思えんが
538: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-mHJH) [sage] 2022/04/26(火) 12:14:42.01 ID:vaJn7zoFa(1) AAS
&はビット演算に使えるからビット演算子でもあってるし、論理演算子でもあってる
&&はビット演算には使わないからビット演算子ではない。論理演算子ではある
545(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-hGrh) [sage] 2022/04/30(土) 16:55:40.01 ID:QtDBeglS0(2/4) AAS
途中で送っちまった
System.IO.Directoryでファイル列挙して、FileInfoで個別にサイズ取ればいいと思う
546: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-0vCZ) [sage] 2022/04/30(土) 16:57:06.01 ID:pnty395wd(2/2) AAS
>>545
ありがとうございます。調べてみます。
607: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-0tmp) [sage] 2022/05/08(日) 23:47:37.01 ID:3rY+TRy60(1) AAS
ないものねだり
728: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d902-+66E) [sage] 2022/06/05(日) 09:19:27.01 ID:ei4PW9H/0(2/4) AAS
ポインタに入れるものはアドレスだが、=アドレスという訳ではないな
指定したデータ型の変数のあるアドレス
pointerという名前が、指す物という意味で、変数のある場所を指すのに使う
まあ、C#で普通にプログラミングしてる分には使わん
949: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 732f-b1tp) [sage] 2022/06/15(水) 01:00:13.01 ID:C/XRb82A0(1) AAS
>>936936(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ffe-yYLg) [sage] 2022/06/15(水) 00:16:44.65 ID:UJXVHFk50(3/8) AAS
>>930
C#とVBのコードを相互に書き換えができれば、同じ実体であり、本質であるものを双方に持ち合わせている。
これでも納得できなければ、元のソースと書き換えた言語ソースのコンパイルしたものを、それぞれ逆コンパイルして比較すればはっきりする。
何がふわふわなんだ。これで十分な話だ。ほかに何を求めるのか。
>C#とVBのコードを相互に書き換えができれば
VB.NETでできてc#にできないこととかあるんだが
言語仕様だって全く違うわけで、同じなのは.NET Frameworkを使うってだけ
ただ、それがc#とVB.Netのプログラミングのほとんどだったりするだけだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s