[過去ログ] C#, C♯, C#相談室 Part96 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5289-5DHJ) [sage] 2022/02/12(土) 18:34:31.92 ID:X2Srr7cu0(2/2) AAS
>>76
76(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9354-WOoO) [sage] 2022/02/12(土) 17:09:02.11 ID:HCWO3i2I0(1) AAS
.net 6で、DataGridViewにDataSourceをバインドして表示する時、
データ量が多い(約24万レコード)と一時的に応答なしになります。
※データ取得は別スレッドで行っています。

サブフォームで表示しており、処理中はメインフォームも応答なしになりますが、
メインフォームとサブフォームを別スレッドにするみたいなのは無理ですか?
>>77
77(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-9hE7) [sage] 2022/02/12(土) 17:25:09.00 ID:XcSi1DQ3a(1) AAS
VirtualMode=true
にする。その他もろもろ処理加える必要あるからぐぐれ
が言ってるように仮想モードを使うんだよ。グリッドで見えてる部分だけを読み込む。
サンプルコードがMSDNのサイトにあるから頑張って実装してくれ。
167: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFcd-XTxC) [sage] 2022/03/26(土) 11:38:25.92 ID:klc4wM2MF(2/2) AAS
>>166
166(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-JpNp) [sage] 2022/03/26(土) 11:26:01.00 ID:opZhrmyVa(1/2) AAS
await hogesync();

_= hogesync();
これで警告連鎖から逃げれる
いやそっちじゃなくCS1998の方
↓みたいなの

async Task hogeA {await hogeB();}

// 警告 CS1998
async Task hogeB{Console.WriteLine("hogeB");}
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-eugl) [sage] 2022/05/22(日) 01:44:20.92 ID:xpEgvjj30(1) AAS
>>285
285(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b68-yvGd) [sage] 2022/05/20(金) 00:57:04.11 ID:R6FV90Kc0(1) AAS
相談です。
ランチャーを作りたいなと思い起動時は非表示(非アクティブ)に
何かのキーを押されたら表示したいのです。
アプリが非アクティブの時でもキーボードの入力イベントを取得する方法は無いでしょうか?
です

>>288
288(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-fQ5s) [sage] 2022/05/21(土) 10:29:06.89 ID:XiDxIIx00(1) AAS
>>287
なんでだろ?メインウィンドウからフック仕掛けてる?
Formsの頃の記憶だけど、Application.run以前にSingletonな管理クラス作ってやってた。
そいつからイベント送られてくるようにしてたよ。
それで問題なかったはずだけど、なんか変わったんのかな。
さんの
>Application.run以前に
というのをヒントに、WPFなのでrun()は無いけど、Appにコンストラクタを記載しその中でフックを起動して、
キーダウンのイベント内でMainWindowを取得し制御する事で上手く行きました!
その他手法含めご教授してくださった方々有難うございます!
337: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-GDq9) [sage] 2022/06/29(水) 21:36:03.92 ID:ZbbkHISNa(1) AAS
しょうがないんだ
あの時代は自称ヒッピーのキモオタ世界だったし、Microsoftはすべての商品名の他に社名までが究極的にゴミクソ脱糞太郎だからな
何が.NETだボケ
589
(1): デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-xUB5) [sage] 2022/11/15(火) 14:51:48.92 ID:wrDdZ3ZbM(1) AAS
Javaのアプリってのがどういうのか分からんからコメントしようがないな
外部プロセスと通信する、または入力を受け取る仕組み用意してないならKillしかないんじゃね
595: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-vUAo) [sage] 2022/11/15(火) 17:34:59.92 ID:y5E/LJbRr(1) AAS
>>587
587(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-B69F) [] 2022/11/15(火) 14:26:47.37 ID:Lk8Tc52e0(1) AAS
ありがとうございます。CloseMainWindowは表面的にはHasExitedがtrueになって処理が中止されたように見えるのです、タスクマネジャーで確認すると、閉じたはずのjavaアプリのプロセスが動き続けてCPU・メモリを占拠し続けてしまっていました。

GenerateConsoleCtrlEventはググってもC#、WPFでどう使うのか分からず、途方に暮れています、、、
GenerateConsoleCtrlEventのC#での使い方はStackOverflowの813086とか見るといいよ
669
(2): 649 (ワッチョイ 9fb1-2SHd) [] 2022/11/26(土) 19:07:49.92 ID:bgvkuxQR0(1) AAS
>>665
665(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-+Vtb) [] 2022/11/26(土) 18:25:17.54 ID:PxjWwIqd0(5/13) AAS
>>654
コメントは上に書いた方がいいよ
しかも英語で書いている理由はなんなの?
今度から、上に書く様に癖付ける。
「40過ぎたら年齢差別の無い外資系以外は諦めろ!」 と言われたから、英語の勉強も兼ねて、出来るだけ英語を使うようにしている。
>>660
660(2): デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd02-sOVt) [] 2022/11/25(金) 08:44:52.37 ID:fVhe3/QRd(1) AAS
変数名を変えるだけでもだいぶ読みやすくなるし、コメントがそもそも要らなくなる箇所だってある

// "{b}" 相当の2進数表記に変換する
static string FormatBinary(uint a)
{
string ret = "";
while (a != 0) {
string adder = (a & 01).ToString();
ret = adder + ret;
a >>= 1;
}
return ret;
}
の 「// "{b}" 相当の2進数表記に変換する」
を英語で書くとしたら、

// Convert to binary expression format equivalent to f"{:b}" in Python3

とでもなるのかな。

>>664
664(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-+Vtb) [] 2022/11/26(土) 18:12:50.87 ID:PxjWwIqd0(4/13) AAS
>>649
IToBが何の略なのかまったくわからない
>>667 の指摘の通り、itoa、atoiを真似た。C言語から入ったからね。
730: 649 (ワッチョイ 9fb1-2SHd) [] 2022/11/27(日) 20:48:21.92 ID:sWnM4ZgZ0(2/3) AAS
>>692
692(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-YdBL) [sage] 2022/11/26(土) 22:48:18.76 ID:rUW0f5oN0(2/2) AAS
>>688
指摘されて顔真っ赤w
こんなレベルでマウント取りに来るとか恥ずかしすぎるだろ
>>>演算子は、C#10以降でサポートされているみたいですね。

外部リンク:stackoverflow.com

PCに、C#10迄しかインストールしてなかったのと、C#10迄にしか対応してないチュートリアルを見てた為、気付きませんでした。

某陶芸家のオッサンみたいに、嘘でも 「現役女子高生」 とか名乗っていれば、もっと暖かく迎え入れて貰えたのかな…
832: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-20rA) [sage] 2022/12/09(金) 13:04:42.92 ID:x6vHg/2J0(1) AAS
>>828
828(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-+hgW) [sage] 2022/12/09(金) 10:32:32.54 ID:Jy5x71sTa(1/3) AAS
なんでc#のプログラマってthisを書かんのですか?
おれも不思議に思ってる
>>829
829(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-RHwc) [sage] 2022/12/09(金) 10:47:44.53 ID:IjoxQFcIa(1) AAS
>>828
Visual Studioが書かなくていいと言うから
の言うとおりだと思うけど、そもそも論として >>831
831(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a27c-4FAg) [sage] 2022/12/09(金) 12:59:28.23 ID:UyKdfg3p0(1) AAS
関数の引数と同名のプロパティならthis書かないと判別付かないけど
そうじゃない場合はいらないというのは良いのか悪いのか・・・
の言うように何が良くて VS が省略をすすめるのかわからん
842: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0acf-4FAg) [sage] 2022/12/09(金) 17:40:03.92 ID:kFjsSShY0(1) AAS
ソースコードアナライザーのデフォルトだとSA1101が有効になってるからうちは全部this付けてるわ。
外部リンク[md]:github.com
856: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-6u1A) [sage] 2022/12/11(日) 19:52:14.92 ID:BCIhC2eW0(1) AAS
あまりにもクソコードの場合、中間言語をILSpyで逆コンパイルしたほうが見やすくなるしね
978: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9749-QolP) [sage] 2022/12/21(水) 11:46:13.92 ID:yXejyiRX0(1) AAS
まあ認証まわりとか、ライブラリを使ってるのか自作なのかすら見せたくないのはわかる
個人のアプリじゃないと重箱の隅をつつかれることにもなるしね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s