[過去ログ] C#, C♯, C#相談室 Part96 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffda-u8OQ) [sage] 2022/02/07(月) 00:06:03.73 ID:tbXg2wz+0(1) AAS
せやな
66
(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-icCT) [sage] 2022/02/11(金) 20:57:51.73 ID:vdb8lbDWa(1/2) AAS
適当な関数宣言をもったinterface作って、それ派生のclassで実装して
dictionary<string, interfacename>?
86: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMde-gtE8) [sage] 2022/02/13(日) 14:46:43.73 ID:ifSJDHUhM(1/2) AAS

>>69
69(5): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e6-n5CG) [sage] 2022/02/11(金) 22:10:25.35 ID:dtTIM78z0(2/2) AAS
>>66,67
すみませんありがとうございます
Tが色々な型のFuncを登録したいのですがinterfaceの書き方がわかりません
はDictionaryいっこにいろんな引数型/戻り値のFuncを入れたいと言ってるみたいだから>>81
81(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-rCQD) [sage] 2022/02/13(日) 12:57:34.90 ID:5Mv4IyiB0(1/7) AAS
>>69
Genericだとコンパイル時点で型決定する必要があるから、色々な型に対応させたいとかなると
>>74が言ってるみたいにobjectにするか、dynamicにでもするしかない
しかないと思うんだけど・・・
引数型/戻り値型毎に別々のDictionaryにするだけなら、たとえば
var dic1 = new Dictionary<string,Func<int, string>>();
var dic2 = new Dictionary<string,Func<int, int>>();
var dic3 = new Dictionary<string,Func<string, string>>();
みたいにT/TResultの組み合わせに応じて別変数にするだけで解決するような・・?
なんでわざわざ>>85
85(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7d2-fdHv) [sage] 2022/02/13(日) 14:40:38.46 ID:3OIdnfKh0(2/4) AAS
いろんな型のFuncを受け付けるようにするならそれ用のclassを作ってしまった方が手っ取り早い

public class MyDictinary<T, TResult> : Dictinary<string, Func<T, TResult>{...}

Funcをなんでも受け付けるようにするなら
public class MyDictinary<TDelegate> : Dictinary<string, Func<T, TResult> where TDelegate: Delegate {...}

どうしてもinterfaceにしなくちゃいけないなら
public interface IMyDictinary<T, TResult> : IDictinary<string, Func<T, TResult>{...}

ごちゃ混ぜのFuncを受け付けるようにするとFunc呼び出し時に大変な思いをするだけだからやらん方がいい
みたいなclassなりinterfaceなりを作る必要があるのかわからない
140
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5ad-Yoff) [sage] 2022/03/15(火) 18:59:03.73 ID:1RknuKaK0(1) AAS
for文に意味があるからじゃないかな
362: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a02-yupI) [sage] 2022/07/06(水) 22:44:44.73 ID:VxYrHSBA0(1) AAS
夏は〆鯖に限るな
399: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e2c-O3lh) [sage] 2022/08/18(木) 12:14:08.73 ID:1q98B+xd0(1) AAS
そこまで実行環境限定できないなら
Main直後にエンディアン調べてビッグエンディアンでは動きませーんってメッセージだしときゃいいんじゃね
今なくても未来永劫ないとはいえんわけだし
403: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aebb-oUG4) [sage] 2022/08/18(木) 15:34:48.73 ID:SUTQRi3H0(1) AAS
反対します!
440: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-QIIi) [sage] 2022/09/16(金) 17:21:16.73 ID:1woCku44a(3/4) AAS
>>438
438(1): デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-jm1v) [sage] 2022/09/16(金) 16:48:41.84 ID:HkImjBxjM(1) AAS
今更熱く語られても
今更だからだよ
質問したやつが本気にしなくて済むタイミングでないと使う可能性があるだろ
こういう時は脳死でCsvHelper使っとけばいい
VBのやつはいつまで使えるかわからん
510: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4907-gxoH) [sage] 2022/11/03(木) 17:10:49.73 ID:0QCo1mM00(3/3) AAS
そこから説明するんか
バインディングできるよう依存プロパティを作りアタッチできるようイベントを作り今のページに依存せず他のページでも使えるように作る
529: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-gcVw) [sage] 2022/11/04(金) 12:10:44.73 ID:XJ3DCJVsM(1/5) AAS
>>522
522(3): .NET MAUI HighScool (ワッチョイ c101-cPfV) [] 2022/11/04(金) 09:15:18.29 ID:EO0r5qqJ0(1) AAS
>>521
現実見なさい
外部リンク:www.similartech.com
信頼と実績のMicrosoftよな
開発者フレンドリーだし最高
670: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-RPwI) [sage] 2022/11/26(土) 19:08:19.73 ID:39+gXbIT0(1) AAS
メソッドは常にレシーバを記述することが推奨されているからそれに従えば混同することはないでしょ
728: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-DgGg) [sage] 2022/11/27(日) 20:25:46.73 ID:c9Zb0XCka(2/3) AAS
>>726
726(1): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdb-oElN) [] 2022/11/27(日) 18:37:13.06 ID:dygOAsPnM(1) AAS
>>724
腰を折って申し訳ないが10は二やで
3進数なら3だぞ
769: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e94f-WJTY) [sage] 2022/12/05(月) 21:40:54.73 ID:buL7WsOx0(1) AAS
ターゲットブラウザはChromeでいいのかな
外部リンク:stackoverflow.com
>>765
765(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e79-FYZG) [sage] 2022/12/05(月) 18:52:03.97 ID:CB8LgCez0(1/2) AAS
外部リンク:office54.net

ググッたら出てきたけど違う?
の組み合わせでどう?
872
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4733-j6L8) [sage] 2022/12/13(火) 17:50:31.73 ID:Ms1x80wZ0(1/2) AAS
ネット上の情報も、更新日の新しいものだったらいいかっていうと、古いものを孫引きしてるだけだったりすることもあるからなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s