[過去ログ] C#, C♯, C#相談室 Part96 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sde1-z1p6) [sage] 2022/04/06(水) 11:06:48.61 ID:BAnc7YwEd(1) AAS
バイトコードでなくバイナリデータな
バイナリモードでファイル開いて読み込んで16進出力するか、
BZとかのバイナリエディタでファイルのバイナリを見るのがいい
215: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df89-p2QP) [sage] 2022/04/30(土) 08:17:51.61 ID:Hl+yZMpS0(1/2) AAS
>>203203(4): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce6e-ZXX2) [sage] 2022/04/29(金) 23:05:58.93 ID:ZxkWaM0v0(1) AAS
関数のエラーを表現するのってどういうのが一番C#のスタイルに合うんでしょうか
例えば公式のtryparseなんてbool返しますよね。でも例外投げるって手もありますよね。なんか職場の古いおっさんははるか昔のCのやり方そのまま0とか-1とか返してるし
普通は例外一択です。
439: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-QIIi) [sage] 2022/09/16(金) 16:50:44.61 ID:1woCku44a(2/4) AAS
>>437437(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-QIIi) [sage] 2022/09/16(金) 16:31:46.42 ID:1woCku44a(1/4) AAS
カンマと改行と"を何らかの方法でエスケープすればスプリットでも問題ないな
CSV化はエンコーディングした文字列をstring.Joinでカンマ区切り
読み取りはカンマでスプリットした後デコード
エンコーディングにBASE64とかパーセントエンコーディングが使えれば面倒無さそうな気がしたがどっちも半角記号をそのまま通すからだめだわ
自作しても大した手間はかからんけどCsvHelper使う方が明らかに楽だからなあ
あとExcelで開いて文字化けと思われる可能性も無くはない
正規表現とDictionary<T>を使えばもう少しはエレガントに書けるし速度のためにはLengthの倍の大きさのバッファを用意してSpan<char>を使うべきなのかもしれないけどイメージとしてはこんな感じ
string Encode(string src) => src.Replace("=", "==").Replace("\r", "=r").Replace("\n", "=n").Replace(",", "=c").Replace("\"", "=q");
565: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb0-YZoV) [sage] 2022/11/06(日) 16:11:38.61 ID:+9Skr9AY0(1) AAS
お手軽マウンティングの1パターンだな。
解決策が見つかってから「それは最初に調べとけよ」「そんなことも知らなかったのかよ」etc.
702: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-+Vtb) [] 2022/11/27(日) 01:39:24.61 ID:JLfYtSEn0(4/7) AAS
「Python3 の f"{:b}" に相当するバイナリ表現の形式に変換」と日本語にしてみても、元の日本語を直訳しているだけだな。
861(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1b-KKgq) [sage] 2022/12/12(月) 08:54:42.61 ID:vZtLlg4nr(1/2) AAS
>>859マジレスすると、コツをつかむまではひたすら頑張るしかしょうがない。
いい師匠に巡り合えるといいんだが、理解するときのイメージって人それぞれなんで
難しいね。
902: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfcb-d2tu) [sage] 2022/12/14(水) 17:31:15.61 ID:R3/45qGH0(3/3) AAS
>>897ユニットテストとは、全部関数化するということですか?
919: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3b1-3QHA) [sage] 2022/12/18(日) 21:35:09.61 ID:cciNjKw00(2/2) AAS
var rst = src.Select(c => {
if(c == 'a') c = '1';
else if(c == 'b') c = '2';
else {そのまま}
});
955(2): たすけて!!!!!1!!11!!1!!!1!!111 (ガックシ 0676-ZR1D) [] 2022/12/20(火) 19:28:27.61 ID:nMZXsv/b6(1) AAS
C言語でボードゲームを作成する課題についてです。重力付き4目並べを最終的にコンピュータと対戦可能にするように、テンプレートのコードに穴埋めしていく課題です。
?横7x縦6の盤面を立てて使用?2人で対戦、以下の0~6のマスを交互に選択?縦横斜めいずれか4コマ並べれば勝ち。以下はテンプレートのコードです(長いので続きはGoogleドライブにも置いてます)、これらの空白部分の穴埋めが分かる方、どうか教えてくださいお願いします。元テンプレコード↓→ 外部リンク:drive.google.com
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
#define YMAX 6 // 縦方向のマス目の数
#define XMAX 7 // 横方向のマス目の数
int board[XMAX][YMAX]; // 0:未着手 1:先手のコマ● 2:後手のコマ○
int num[XMAX]; // 各列に置かれているコマの数
int choice = 1; // 0:未選択
// 1:人間(先手●)対人間(後手〇)
// 2:人間(先手●)対コンピュータ(後手〇)
// 3:コンピュータ(先手●)対人間(後手〇)
int turn = 0; // 先手か後手かを判定するための着手数
void InitBoard(void);
void DispBoard(void);
int CheckFull(void);
int SetXpos(int);
int CheckBoard(int, int, int);
int ComputeXpos(int);
int SearchConnect(int, int);
int main(void)
{
int xpos; // 入力したコマの置き場所,またはコンピュータが探したコマの置き場所
int player; // 1:先手の手番 2:後手の手番
int win = 0; // 0:プレイ中 1:先手の勝ち 2:後手の勝ち 3:引き分け
int ans;
while (1)
{
srand((unsigned int)time(NULL)); // 乱数を使う場合のseedの初期化
長いので続きはGoogleドライブにあります→ 外部リンク:drive.google.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.353s*