[過去ログ] C#, C♯, C#相談室 Part96 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1324-SMvG) [sage] 2022/08/09(火) 11:28:31.41 ID:fi8MqYS+0(1) AAS
>>386
386(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-qy/x) [sage] 2022/08/08(月) 16:57:09.86 ID:0tCAtbwJ0(1) AAS
この辺の仕様全然詳しくないけどさ
++numとか分かりにくいし行儀悪いし個人的にはいらないと感じる
num++だけありゃいい
for文の++iteとかこんがらがるからマジやめてほしい
for (int i = 0; i < end; ++i)とした方がコンパイラへの負担が少なく最適化が効きやすかった時代があったからな
前方演算は一時バッファが必要ないからね
そもそも前方演算は普通に多用するし意味も一目で分かると思うが
524: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-YnjT) [sage] 2022/11/04(金) 11:46:10.41 ID:mssOzhy6M(1) AAS
ASP.NET Coreでしょ
554: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-RS5k) [sage] 2022/11/05(土) 10:49:59.41 ID:cwSbm70XM(1/2) AAS
>>551
551(3): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-zlm6) [sage] 2022/11/05(土) 09:44:58.15 ID:yYAK326QM(1/2) AAS
>>550
あの要件見て失敗するなと思った
asp.net三年以上経験のあるやつってそんなにいない

あの条件はエリートじゃなく仕事が嫌になって複数回転職した人の経歴
そんな要求してくるなんて馬鹿なんじゃないかと
いやあれは結構よく考えてあるよ
開発者にはわからんかもしれんが
564: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Aj/S) [sage] 2022/11/06(日) 15:48:02.41 ID:QKOlU7ORa(1) AAS
>>563
563(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092d-chQ5) [sage] 2022/11/06(日) 15:37:59.04 ID:qcWJr3c00(1) AAS
知らなかったんだろ
偉そうにしたいなら最初に教えてあげたら良いのに
こういうやつがいるから教えるのが素人だけになるんだよ
718
(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-DgGg) [sage] 2022/11/27(日) 14:35:22.41 ID:8Leo0KTSa(3/3) AAS
二進数表記を文字列と知らなかったアスペはアホすぎるだけで一応スレチではないぞw
797
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce8b-4FAg) [sage] 2022/12/06(火) 23:54:15.41 ID:ddwy7sPP0(3/3) AAS
>>794
794(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-20rA) [sage] 2022/12/06(火) 22:23:11.93 ID:6+x5kn7X0(3/3) AAS
>>793
初心者のスクレイピングはサイトに迷惑かけるって言ってんだろ
テストの仕方も知らねぇからデバッグ中もターゲットサイトに向けてアクセスするし、バグが取れるまでぶん回す
そんなのが複数いるせいでサーバ増強しなくちゃいけなくなる
まぁ、Selenium使ってアクセスしてくるようなやつには微妙に間違ったデータ渡したりして追い出すんだけど、その開発にも金かかる

お前が補填するのか?
お前が、初心者のアクセスも跳ねのけられない程度のスキルだって事だよ。
そのレベルでサイト作ってたらクラックされるぞwww
808
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73ae-BV3Z) [sage] 2022/12/07(水) 17:28:17.41 ID:3QtWSiHd0(1) AAS
>>790
790(1): .NET MAUI HighSchool (ワッチョイ b901-6Epl) [] 2022/12/06(火) 20:23:14.52 ID:UPkAAsGF0(2/2) AAS
>>789
俺はC#erには優しいけど…
C#しか出来ない人には優しいかもしれんが、
多言語使いには喧嘩を売りまくってるじゃないか
833: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe33-evCC) [sage] 2022/12/09(金) 13:16:57.41 ID:YCQBTyru0(1/2) AAS
そもそもthisつけないと分からないような変数名を付けること自体ほとんどないような
841: .NET MAUI HighSchool (ワッチョイ 7e01-6Epl) [] 2022/12/09(金) 17:39:26.41 ID:kAYpLKl/0(1) AAS
>>840
840(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-RHwc) [sage] 2022/12/09(金) 17:38:12.84 ID:22+1NQn4a(1/3) AAS
まあC#のメンバーは他の言語と違って大文字から始まるパスカルケース推奨でローカル変数は小文字で始めるのが推奨だからthisが必要になることはほとんどないからな
どっちも小文字から始めるなら不要なバグ混入を防ぐために必ずthis書いとけってのはわかる
そういうことね
985
(1): デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-JDfe) [] 2022/12/21(水) 15:06:36.41 ID:Q7xHaIEVd(5/5) AAS
>>979
979(1): デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-w6Ef) [sage] 2022/12/21(水) 12:14:36.58 ID:UGlVD7cdM(1) AAS
カジュアルな解読対策なら既存の難読化で十分だし、ガチのクラッカー相手ならマシン語になった程度じゃ無駄だよ
マシン語のリバースエンジニアリングできるやつなんて
プログラマーの1%もいないだろうし時間もかかるからほぼ回避できる。
解析する行為が割に合わなくなる
C#難読化だけとは安心度が全然違う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.267s*