[過去ログ] C#, C♯, C#相談室 Part96 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-ZwRN) [sage] 2022/01/24(月) 12:17:52.32 ID:8sRMh2mLM(1) AAS
いまいち何がしたいのか分からんが、Validatingの処理を別メソッドでやるようにしてEnterイベントでそのイベント実行すればいいんでないの
継承コントロール作れるなら継承した方がいいけど
96: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM63-WC3G) [sage] 2022/02/13(日) 17:02:55.32 ID:7+Po28QvM(1) AAS
わざわざinterfaceを定義する意味がわからん
たぶん>>94
94(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-rCQD) [sage] 2022/02/13(日) 16:07:38.09 ID:5Mv4IyiB0(5/7) AAS
単純なインターフェース使う例だとこんなもんかな
受け取る結果の型が決まってるなら、dynamic使わんで済むけど
public interface IJob
{
dynamic Run();
}

public class SomeJob<T1, T2> : IJob
{
public T1 Param1 {get;}
public T2 Param2 {get;}

public SomeJob(T1 param1, T2 param2)
{
Param1 = param1;
Param2 = param2;
}
public dynamic Run() => (dynamic)Param1 + (dynamic)Param2;
}

public static void Main()
{
var dic = new Dictionary<string, IJob>()
{
{"a", new SomeJob<int, double>(2, 3.3) },
{"b", new SomeJob<float, double>(5.5f, 16.612340) },
};
Console.WriteLine(dic["a"].Run());
Console.WriteLine(dic["b"].Run());
}
はdynamic型にキャストしたデリゲートを直接呼び出せることを知らないんだろう
275
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27e6-hFP2) [] 2022/05/17(火) 22:43:59.32 ID:U++gJ6eR0(1) AAS
TreeViewとかListViewの使い方が載っている本を教えてください。
335: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-5iuk) [sage] 2022/06/29(水) 11:54:18.32 ID:anfh1Uacr(1) AAS
c+4ってなるよりはマシ、、、
もっといいセンスあったやろなあ今更やが
353: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27ad-96ld) [sage] 2022/07/02(土) 10:47:08.32 ID:Nqfsnfr90(1) AAS
VSが力尽きた
360: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8749-hFrK) [sage] 2022/07/06(水) 14:13:11.32 ID:L8iINPbs0(1) AAS
いえいえ
370
(2): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-WuFg) [sage] 2022/07/30(土) 18:54:16.32 ID:jErZjSQja(1) AAS
皆さん、インクリメントとデクリメントについてどのようにお考えですか?
個人的にこれを使うことに抵抗があります(無知が理由で)
特に、内部メソッド等にローカルなintを渡して処理後に1だけ加算したいときってよくあると思うんですが、
int num = 0;
M(num); num++; これと
M(num++); これは、本当に常に一致してくれるんでしょうか?
IL上での違いはこんな感じでした

// M(num);
IL_0003: ldloc.0
IL_0004: call void C::'<M>g__M|0_0'(int32)
IL_0009: nop
// num++;
IL_000a: ldloc.0
IL_000b: ldc.i4.1
IL_000c: add
IL_000d: stloc.0
IL_000e: nop

// M(num++);
IL_0003: ldloc.0
IL_0004: dup
IL_0005: ldc.i4.1
IL_0006: add
IL_0007: stloc.0
IL_0008: call void C::'<M>g__M|0_0'(int32)
IL_000d: nop
IL_000e: nop

これって最終的には同じコードなんでしょうか?
可読性以外の差異がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
425: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d24-/v0B) [sage] 2022/09/13(火) 09:51:22.32 ID:ezVKzpwg0(1) AAS
>>423
423(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3abd-TRym) [] 2022/09/12(月) 23:47:17.20 ID:dk7j9tfb0(1) AAS
>>419
これで読み込んでソートまでいけるんですか?凄いですね。
明日試してみます。ありがとうございます。
File.ReadAllLines("data.csv").Select(line => line.Split(','))
↑ここまでがcsvをカンマで区切るコードでタブ区切りならSplit('\t')に変えてね
上で言われてるようにSplitだとセル内文字として'\t'が入ってると全てズレてきてしまうのでガチでやるなら専用のパーサーライブラリに頼るべきだが
536: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-gxoH) [sage] 2022/11/04(金) 12:31:17.32 ID:Ai9bkhGOa(2/2) AAS
KENTAが勧めてるだけでクソとわかるのはありがたいな
544: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-gcVw) [sage] 2022/11/04(金) 17:07:46.32 ID:XJ3DCJVsM(4/5) AAS
PHPが多いのはたぶんWPをカウントしてるからだろう
737: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-22yv) [sage] 2022/11/28(月) 07:38:42.32 ID:pFXd8p59M(1) AAS
さすがに1970年代の技術は1990年代では使われてないだろう
750: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-635b) [sage] 2022/11/30(水) 11:10:43.32 ID:JopzVjhKM(1/2) AAS
Activator.CreateComInstanceFromって.NET Frameworkにあったけど.NET 6だと消えてる…?
もしかして.NET 6ではターゲットをWindowsにしてもComオブジェクト生成できない?
884: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-Fzhe) [sage] 2022/12/14(水) 10:37:38.32 ID:qCKaCA+pa(1/5) AAS
絵がないとぐちゃぐちゃになるなら必要なんじゃね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s