[過去ログ] C#, C♯, C#相談室 Part96 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd2f-Nrkm) [sage] 2022/01/19(水) 18:56:18.18 ID:DmIv8IzU0(1) AAS
イベントの正体はマルチキャストデリゲートのはずだから
MulticastDelegate.GetInvocationList でいけんじゃね

つかコントロール参照とれてるなら普通にInvokeするだけで良い気がしてきた
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b2f-PM07) [sage] 2022/05/14(土) 00:14:27.18 ID:3IgnexNy0(1/2) AAS
>>251
251(4): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-e+q+) [sage] 2022/05/13(金) 23:41:37.05 ID:btyzcX5fa(1) AAS
>>249は認識あってるよ
>>248はたぶん自己署名=オレオレ署名と勘違いしてるだけ
発行してもらった正規のでもオレオレのを使っても自己署名には変わらない

自己署名 =自分でexeに対して電子署名すること
電子署名 =電子的な署名
電子証明書=自己署名やsslなどで必要になるやつ(一般的には公的機関からのものを指すけど、自分で作ったのも含む)
オレオレ証明書 =自分で作った電子証明書
オレオレ署名 =オレオレ証明書を使った電子署名
コードサイニング証明書=電子証明書のうち、exeなどの署名に特化したもの(公的機関から買う。自分で作ったのは汎用的だからこう呼ぶことはない)
自己署名証明書 ≒コードサイニング証明書
ちょっとその調子で、「自己署名証明書」の定義も教えてくれ
ちなみに>>246
246(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f2f-vjB4) [sage] 2022/05/13(金) 22:05:38.65 ID:pmeFRqGo0(1) AAS
つか自己署名なら自分で勝手に作ればいいわけで...
自己署名じゃないちゃんとした証明書が必要なんだろうと
での「自己署名」とは「自己署名証明書」の意味で書いてるわけだが

つか、
>>242
242(2): デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-0R8h) [] 2022/05/13(金) 13:29:25.82 ID:c/0e0c1OM(1) AAS
初心者です。
c#でアプリ作成したのですが、自己署名証明書がないと、アプリ起動時、発行元不明の警告が出ますよね?
みなさんどうやってその警告を回避してますか?
何かいい方法があれば教えてほしいです。
も自己署名証明書はその定義だと考えてるのかな
259: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d32d-hFP2) [sage] 2022/05/14(土) 01:40:53.18 ID:41BaXtRu0(1) AAS
>>251,255
255(3): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa31-mOD9) [sage] 2022/05/14(土) 00:45:49.42 ID:q1SIpySda(1) AAS
自己署名証明書、自己署名、電子署名っての自体はオレオレ署名とまともな署名のどっちに使っても問題ない
だから自己署名=オレオレだと決めつけて解釈していくとあらぬ方向に行くんだよ

>>246は「勝手に作る」というような言葉が使われてるからオレオレ証明書のことだと分かるし
>>242は発行元不明を防ぎたいという文脈から公的な証明書のことだと分かる
その出鱈目どこで覚えた?
字面から想像しただけかな

外部リンク[html]:e-words.jp
373: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-D2l6) [sage] 2022/07/30(土) 19:48:51.18 ID:Qp1EMWGTM(1) AAS
あれ、
「m(++num)」ってインクリメントが前なら引数が加算後の1になるのは分かるんだけど
「m(num++)」だと加算前の0が引数になるんじゃ?と思った

個人的にはインクリメント結果を代入したり引数にしたりする使い方は禁忌とすべきだと思う
使っていいのは単項目で「i++;」みたいなことをするときだけにしておきたい
できることならfor (var i=0; i<length; i++)みたいな定型for以外は面倒でも
「i = i + 1;」と書かせたいくらいだなあ
473: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM02-TLx9) [sage] 2022/10/14(金) 00:13:37.18 ID:dssbvtnEM(1) AAS
デリゲートのPredicateの使いどころを教えて下さい
Funcの戻り値をboolにしたのと同じじゃないですか?
474: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d307-tmeX) [sage] 2022/10/14(金) 00:35:51.18 ID:t5o5qpLS0(1/2) AAS
昔はFuncが無かった
506: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b342-Tk+f) [sage] 2022/11/03(木) 16:15:34.18 ID:tNReOobE0(1) AAS
もしかするとFrameのある親フォームにStyleのEventSetterでイベントハンドラを記述して、
UserControlのイベントを取ろうとしていたのかな?
そういう分割は不可能だわ
561: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-J8kB) [sage] 2022/11/06(日) 14:08:35.18 ID:NU6siC6sa(1) AAS
>>500
500(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-A8jD) [] 2022/11/03(木) 12:06:53.27 ID:h5ZIjV9Ha(1) AAS
>>491
そのカスタム、じゃなくてユーザーコントロールでルーティングイベントを止めてるんじゃね?
このアドバイスが一番原因に近かったわ
単にishitなんとかってプロパティを前任者がfalseにしててイベント自体発生してなかっただけだったよ
ありがとう!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s