[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
564
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/09(日) 14:01:25.56 ID:djfYsB0G(1) AAS
>>563
563(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/01/09(日) 12:18:19.70 ID:bCtuiO5D(1/3) AAS
プログラミングで言う初期化というのは変数などを宣言したときに変数の中身が決まっておらず何が入っているかわからない状態だから何かしらの値で確定させることであり、いちばん最初に確定させることが初期化、それ以降が代入ということで間違いないでしょうか?
レイヤが違うというか、文脈次第というか…

「プログラミングで言う」程度の緩い文脈なら
初期化は「初期値にすること」だし、代入は「値をセットすること」だよ
両者は排他ではない、初期化を代入でやるしかない言語もあるだろう

例えば「Cの文法上」という文脈なら
初期化は「宣言時に値を指定すること」、代入は「代入演算子の動作」で
両者は排他だけど、それは「Cの文法上の用語では」であって
Cのプログラムでも代入で初期値にすることもある
569: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/09(日) 15:27:44.88 ID:bCtuiO5D(2/3) AAS
>>564
ありがとうございます。
C++やっててちょっとよくわからなくなってしまったのです。
struct addrinfo hints;
の後に
ZeroMemory(&hints, sizeof(hints));
hints.ai_family = AF_INET;
hints.ai_socktype = SOCK_STREAM;
hints.ai_protocol = IPPROTO_TCP;
hints.ai_flags = AI_PASSIVE;
なのですが、
hintsの中身って決まってないよな・・・なんでZeroMemoryするんだろうと思ったのがきっかけです。
C言語では初期化と代入はどのように違うものなのでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s