プログラマでサクラエディタ使ってる奴は勉強しない奴 (527レス)
上下前次1-新
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 15:06:21.85 ID:CREWBnOU(1) AAS
 >>116116(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 10:09:38.22 ID:2HJAl0RV(1) AAS
 >>115 
 そう考えるとEXCELも 
 表計算ソフトだけど 
 テキストエデイタでもあるよね。 
 文字列の加工とか数式やVBA使うと 
 めっちゃ楽なときがある  
そうだね、データファイルを用意しなくてもコピペとかで良いのがかなりのアドバンテージになってると思う 
  
 毎回処理を書くのは面倒なのでよく使う処理をまとめておくと重宝するかも 
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 17:01:53.22 ID:qfIPmgzF(1) AAS
 k2editor 
120(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/06/11(金) 22:37:26.96 ID:MBnUCfUV(1) AAS
 >>114114(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/06/11(金) 04:02:44.39 ID:xVIDLoaX(1) AAS
 >>28 の「ITエンジニアが最も使いたいエディタ」ランキング 
  
 1位 「サクラエディタ」(38.0%) 
 2位 「秀丸エディタ」(20.8%) 
 3位 「Visual Studio Code」(9.4%) 
 4位 「Atom」(5.2%) 
 5位 「TeraPad」(5.0%) 
 6位 「EmEditor」(3.0%) 
 7位 「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%) 
 10位 「CotEditor」(1.7%) 
 11位 「Emacs」(1.5%) 
 12位 「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%) 
コピペテキストを改変するのにもエディタが役立つ。 
 上記のコピペは、サクラエディタの全角英数字を半角英数字に変える機能を使って編集した。  
これがIT後進国の悲惨なエンジニアのチョイスな 
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 22:44:47.90 ID:CC9rllkz(2/2) AAS
 >>120 
 ITエンジニアといってもインフラ系なんかはコーディングメインじゃないからな 
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 22:58:08.47 ID:1hK8DUTb(1) AAS
 CFnのテンプレも支援なしで書いてそうだし 
 インフラエンジニアに情報クレクレしたらmdかExcelで寄越してくるからな 
 ぜってーバージョン管理もしてない(偏見) 
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 00:04:00.48 ID:lo5uuNYX(1) AAS
 いや、合ってるよ 
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 02:53:34.46 ID:T73gUouT(1) AAS
 サクラエディタしか許可されないからマクロでvim風操作にして使ってる 
 Tera Termは自宅でよく使う 
 透明度80背景色赤黒くして簡易ブルーライトカットにしてる 
125: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/12(土) 05:44:16.79 ID:5buAbQHn(1) AAS
 今時のvimにはプラグインでfzf.vimやvim-peekabooを入れるといい 
 仕方なくvim使っている人や過去にvimを挫折した人にもおススメできる 
126(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 07:34:47.90 ID:lzuIfzk1(1) AAS
 サクラとか秀丸とか冗談かよ 
 金取れる仕事してんのかよ 
127(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 12:26:36.34 ID:D0iYXs+T(1) AAS
 >>126 
 readme書くのにはサクラや秀丸が便利だろ 
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 12:49:29.77 ID:dugRxCPN(1/2) AAS
 > サクラや秀丸 
 サグラダファミリア 
 みたいないいかただな 
129: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 13:05:55.28 ID:ZDdNdhaS(1/3) AAS
 >>127 
 最近はmdファイル形式で書かれているreadmeをよく見かける 
 変更を即時確認しながら編集できるvscodeがおススメ 
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 14:35:06.14 ID:d/vYrCOI(1/2) AAS
 Ruby on Rails, Elixir などのプロジェクトでは、 
  
 デフォルトで、README.md 
131: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 15:20:53.49 ID:yuwBqkDc(1/13) AAS
 >>126 
 うちの会社年商1兆超えてるけど、サクラがデフォだよ 
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 15:22:57.84 ID:MMKkdcax(1/9) AAS
 自分も本当のテキスト形式でテキスト書くとかPCで「一時文章」書くか時くらいやな。 
  
 個人的な覚え書きもマークダウンかワンノートか、やな。 
  
 テキストファイル形式なんて自分も含めて他者も見ないと思うんだが。 
133: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 15:25:22.60 ID:yuwBqkDc(2/13) AAS
 そんなにマークダウンしたいかね、テキストでええやん 
134(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 15:36:22.38 ID:MMKkdcax(2/9) AAS
 マーク付与の手間が、 
 テキスト素書きと同じくらいな上、 
 制御もビューワー効果も付くし、 
 テキスト自体の見た目をマークが邪魔しないからねぇ。 
 年商10兆近いウチでも採用してるよ。 
135: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 15:55:54.95 ID:HfeaG+Ok(1) AAS
 使ってる環境でマウント取りたいモンキーか 
136: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 15:58:25.18 ID:yuwBqkDc(3/13) AAS
 >>134 
 純利益100兆のうちにはいらないかな 
 君のやり方じゃ10兆が限界だろうね 
137: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 15:59:35.52 ID:qROrfFQq(1) AAS
 わしはREAGME.読 
138: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 16:00:37.13 ID:yuwBqkDc(4/13) AAS
 装飾がなくてもわかりやすいテキストが大事 
 見た目よりも中身、専用のビュワが必要な時点でダメ 
139(1): デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 16:20:38.04 ID:MMKkdcax(3/9) AAS
 マークダウンはビューワーなしでもテキスト状態でもわかりやすいからウケがいいんよな。 
 マークアップとはそこが決定的に違う。 
140(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 16:22:59.02 ID:MMKkdcax(4/9) AAS
 年商1兆で純利益100兆なんだ。 
 途中で通貨かえてるのかなw 
141: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 16:25:39.54 ID:yuwBqkDc(5/13) AAS
 >>139 
 マークダウンはマークアップよりも装飾できなくてテキストほどピュアではない 
 中途半端な装飾、VSCを使ってる人も人間的に中途半端なことしかできない 
 くだらない人間なんじゃないですかね 
142: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/13(日) 16:26:23.73 ID:yuwBqkDc(6/13) AAS
 >>140 
 だれが年商1兆って言ったんだよ、くだらない装飾にばかり気を使ってるから 
 中身を読めなくなるんだよ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s