[過去ログ]
文字コード総合スレ part13 (1002レス)
文字コード総合スレ part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 15:35:38.23 ID:j9aKoD1k ・移行期だからこそBOMで他のエンコーディングと区別できるようにしておきたい場合がある ・BOMなしだと動かないシステムがある ・文字コードの自動判定はバグやセキュリホールの温床になるのでBOMを付けておきたい ・SJISはJIS X 0208で標準化されている現役の規格 ・今のUnicodeの規格ではZWNBSP(U+FEFF)ではなくWORD JOINER(U+2060)の使用が強く推奨されているのでBOMとの曖昧性は起きない ・規格で許可されてるものを無理に避ける必要はない ・許可されているものを避ける理由が思いつかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/971
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 21:44:42.19 ID:H1OYjGZw BOMがあればデータチェックをスキップしていいと考えるやつがいることを想定するなら確かに心理的セキュリティリスクが存在することにはなる でもそんな話はしていないんだよなあ 俺の起点は>>971に対するものでこれは>>969を受けてのものだから最初からBOMによる自動判定の話だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/984
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/03(金) 01:54:41.66 ID:BY62yhT8 >>971 ZWNBS についてだが uniccode standard には 「BOMが不要な場合には先頭の U+FEFF は後方互換性のために ZWNBS と解釈される」という規定がある。 これと「UTF-8 に BOM は不要」という規定を合わせると...入力処理系の実装はどうなる? 曖昧さがあるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.205s*