[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/03(金) 20:53:47.08 ID:elbfDzqw(1) AAS
Windows NTは初代からUnicodeがネイティブの文字コードです。cp932ではありません。
プログラマーなら一度は煩わされたことのある文字コードについてのスレ。
UTF-8、Shift_JIS、JIS、EUC、Unicode、UCS、サロゲートペア、コードポイント、文字コード判定、
合成文字、ソート、TRON、外字コード、その他について語り合いましょう。
各言語での文字列の扱いについての質問もOKです。
基本マッターリ、ささ、茶でもどうぞ。

■過去スレ
文字コード総合スレ part1 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part2 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part3 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part4 2chスレ:tech
 (スレ再利用)UnicodeとUTF-8の違いは? 2chスレ:tech
 (隔離スレ)UnicodeとUTF-8の違いは? その2 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part5 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part6 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part7 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part8 2chスレ:tech
文字コード総合スレ part9 2chスレ:tech
文字コード総合スレ Part10 2chスレ:tech
文字コード総合スレ Part11 2chスレ:tech
文字コード総合スレ Part12 2chスレ:tech
2
(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/03(金) 23:13:42.20 ID:uIgOlo/V(1) AAS
「コマンドプロンプトはcp932(SJIS)である」はウソ

Windows NTの標準の文字コードであるUnicode(UTF16-LE)の
テキストファイルを作り、chcp 932のままtypeコマンドで表示してみましょう
文字化けせずに表示されますね?
(フォントがない場合は表示されないがそれ以外は問題ない)

これは明らかにコマンドプロンプトがUnicodeで動作している証拠です。

コマンドプロンプトがUnicode動いているという証明はこれで十分だと思いますが、
もし仮に反論があるならその根拠を言ってくれれば説明を追加します。
(根拠なしにcp932にきまってるだろ!みたいなものは一言で潰しますのでよろしく)
3
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/03(金) 23:16:22.71 ID:3O02Rgol(1) AAS
誰か前スレのまとめを
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/03(金) 23:37:05.11 ID:8QUz9sdR(1) AAS
>>3
まだpart12を消費して無いので、part12を埋めて下さい。
文字コード総合スレ Part12
2chスレ:tech
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/03(金) 23:41:16.48 ID:ts7cS+ZF(1) AAS
まとめ要らないと思う
前後の文脈読まないと意味不明なの多いし
6
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/07/04(土) 00:02:52.75 ID:KYM6hePT(1/3) AAS
>>2
最近は元々入ってる「コマンド プロンプト」よりも
VSで一緒に入る「開発者コマンド プロンプト for VS 201X」
とか使ってる
同じじゃないかって言われるかも知れないけど違う
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/04(土) 00:15:30.02 ID:ve9MtcL4(1) AAS
>>6
環境変数が設定されてるだけ
8: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/04(土) 00:18:36.29 ID:KYM6hePT(2/3) AAS
うん同じなのは知ってる

昔のコマンドプロンプトは chcp 65001 してもバグってたけど
今のは chcp 65001 しなくても utf-8 で動くから快適
9: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/04(土) 00:26:20.74 ID:KYM6hePT(3/3) AAS
ああバグはあるわ
うっかりバイナリで変なパターン出力すると
コマンド プロンプト は落ちないのに Chrome が落ちたりするんだ
ホントは保護されてないといけないメモリを壊す観たい
10
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/04(土) 21:57:15.92 ID:0DTN05zS(1) AAS
「うわー、ID:uIgOlo/V 君て博識なんだね。私も試してみるね。
「コマンドプロンプトを開いて…と
「それで “漢字”と入力したファイル k を UTF16 LE で保存と…
「よし準備完了!

--
C:\>od -x k
0000000 feff 6f22 5b57 000d 000a
0000012

C:\>type k
漢字

C:\>copy k con
 ・"oW[
     1 個のファイルをコピーしました。

C:\>cat k
 ・"oW[

C:\>type k | od -t x1
0000000 8a bf 8e 9a 0d 0a
0000006

C:\>
--

「あれれ? ID:uIgOlo/V 君、なんかおかしいよ? どうして?
「“「コマンドプロンプトはcp932(SJIS)である」はウソ”なんだよね?
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/04(土) 22:24:59.27 ID:pCOzWn8m(1) AAS
>>10
いつの間にkの中身が書き換わってるの?
何やだ怖い君のPCおかしいよ
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/04(土) 23:32:05.07 ID:M3d71N9d(1) AAS
>>39
39(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/18(土) 10:40:45.89 ID:zDePOjuW(1) AAS
アイちゃんと会話できる絵文字ってそろってるのかな
cmd /?
/A 内部コマンドの出力結果を ANSI でパイプまたはファイルに出力します。
/U 内部コマンドの出力結果を Unicode でパイプまたはファイルに出力します。 
13
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/07/05(日) 12:38:46.50 ID:NbYPgepr(1/2) AAS
デフォは /A なんだろ
そんで /A のときは
chcp の値に依存するんだろ
パイプで常に cp932 になると思ったら間違い
14
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/07/05(日) 12:39:54.58 ID:NbYPgepr(2/2) AAS
>>2 の結論は間違いだけど
>「コマンドプロンプトはcp932(SJIS)である」はウソ

ここだけは合ってる
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/05(日) 21:04:42.33 ID:M+BkbwUs(1/3) AAS
>>14

> >>2 の結論は間違いだけど

間違ってる「結論」とはどの部分?
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/05(日) 21:05:40.27 ID:M+BkbwUs(2/3) AAS
>>2の結論は一行目。つまりお前が合ってると言った部分だろう?

>「コマンドプロンプトはcp932(SJIS)である」はウソ
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/05(日) 21:10:40.03 ID:M+BkbwUs(3/3) AAS
>>13

> /A 内部コマンドの出力結果を ANSI でパイプまたはファイルに出力します。

では画面へは何コードで出力しているでしょうか?

答えはUincode。なぜならUnicode文字が文字化けせずに出力できているから
18: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/06(月) 01:17:06.10 ID:lyDtf+5h(1) AAS
ウイーンがしゃ
19
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/07/06(月) 10:52:37.14 ID:vjiPzzt6(1) AAS
普通に読んだら結論はこっち

>これは明らかにコマンドプロンプトがUnicodeで動作している証拠です。

圧倒的に国語力が無いか
論理思考が出来ない人なんだろう
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/06(月) 15:20:25.67 ID:9+hHOd2F(1/2) AAS
>>19
証拠があって、結論が出るんだろ?

大丈夫か?国語力の問題か?
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/06(月) 15:21:22.15 ID:9+hHOd2F(2/2) AAS
最初に結論を書くっていう有名な国語的テクニックを知らないのかな?
22
(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/07/09(木) 06:07:26.69 ID:uQo6bqoB(1) AAS
「絵文字 知られざる舞台裏」
私たちがスマホなどで日常的に使っている絵文字。
この絵文字は、“世界共通言語”として管理されており、絵文字の新規採用をめぐり、様々な団体がロビー活動を行っている。

“共通言語”として世界的に規格が統一されている絵文字。
アメリカの大手IT企業などからなる団体が、新たな絵文字の採用を決定しており、認定を求めて様々な団体がロビー活動を行っている。
番組では、白ワインの絵文字採用を求める醸造家などのロビー活動を取材。
絵文字は、どのようなプロセスで決定されてゆくのか、その知られざる世界を描く。
原題:Backlight: Beyond Emoji (オランダ 2019年)
外部リンク:www.nhk.jp
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/09(木) 08:50:19.27 ID:TKLTGhB7(1) AAS
>>22
>“世界共通言語”
>アメリカの大手IT企業などからなる団体

NHK的な物言い、いいねw
でも、「言語」 って?

これ、カリフォルニアのワイナリーの話かな?
そこのMLに登録するとサブジェクトに絵文字の入ったメールを送ってくるとかなんとかw
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/09(木) 08:55:49.71 ID:ah/SMoHN(1) AAS
ドレスデン・コデックス
マドリー・コデックス
パリ・コデックス
グロリア・コデックス
25: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/09(木) 09:04:12.23 ID:vrNDocOm(1/2) AAS
本編観たけどつまらなさ過ぎて途中で寝てしまった
IBM Apple Microsoft Google Facebook あたりの名前はちゃんと言ってたと思う
1-
あと 977 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s