[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 17:59:58.38 ID:jX8nchty(1/2) AAS
>>654
654(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 10:12:03.10 ID:cxB5MEih(2/4) AAS
>>652
元の話で言えば、利用者はレンダリングの際に言語情報ではなく、好みの字形情報を渡すようにしようということになるだけだよ。
著者が特定の字形を指定している場合はその字形で表示される。著者が字形を指定しない場合は読者の好みの字形で表示される。
字形情報と言語情報は別ベクトルなので一緒くたに扱うのはやめようとい話。
もしこの方法が普及したら字形にこだわりの強い日本人は、緩やかに差異のある漢字全てにIVSをつけるように移行して行くと思う。(サイズが小さいメリットより字形の指定が出来るメリットが上回ると考える人が多くなりそうという予想)
>>656
656(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 14:15:20.45 ID:cxB5MEih(3/4) AAS
>>655
ゲームがユーザ情報の好みの字体を使用するようになれば良いのにねという意味だけど。何か矛盾してる?
「ユーザ情報」ってのがわからんがその枠組みだとユーザーじゃなくてゲーム製作(日本語版製作)側がIVS付けるかどうかにかかってくるんじゃないの?
で、ユーザーの声を聴いてIVS付けてくれるような体制のとこは現時点でも日本語フォント指定ぐらいできるんでIVSの出る幕はないような。
658
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/12(水) 18:06:05.49 ID:jX8nchty(2/2) AAS
字形と言語は固定の関係ではない、という思想が根っこにあるのは理解したけど、20世紀後半以降の各国の漢字政策を経て固まった今現在の現実に即した思想かどうかは正直疑問。
増殖してしまった異体字について「本来は同じもの」と言ったところでどうしようもないのと似た理想論な感じがする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s