[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 16:21:08.46 ID:H1OYjGZw(1/4) AAS
> ・文字コードの自動判定はバグやセキュリホールの温床になるのでBOMを付けておきたい

BOM付けてリスク変わる?
975
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 17:19:23.19 ID:H1OYjGZw(2/4) AAS
BOM見てUTF-8だってのは自動判定の一要素でしかないしBOMなし対応いらなくなるわけじゃないから変わらないと思うんだけどな
ユーザー視点の話なら一つ前のと同じこと言ってるわけだし
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 19:30:13.68 ID:H1OYjGZw(3/4) AAS
仕様で文字コードが固定されていようがBOMで判断しようが
不正データを読んで変なことにならないようにすることと全く関係ないだろ
もしかして「文字コードの自動判定」という機能単体の話でBOMチェックだけならば堅牢だって趣旨だったのか
984
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 21:44:42.19 ID:H1OYjGZw(4/4) AAS
BOMがあればデータチェックをスキップしていいと考えるやつがいることを想定するなら確かに心理的セキュリティリスクが存在することにはなる
でもそんな話はしていないんだよなあ
俺の起点は>>971
971(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 15:35:38.23 ID:j9aKoD1k(1) AAS
・移行期だからこそBOMで他のエンコーディングと区別できるようにしておきたい場合がある
・BOMなしだと動かないシステムがある
・文字コードの自動判定はバグやセキュリホールの温床になるのでBOMを付けておきたい
・SJISはJIS X 0208で標準化されている現役の規格
・今のUnicodeの規格ではZWNBSP(U+FEFF)ではなくWORD JOINER(U+2060)の使用が強く推奨されているのでBOMとの曖昧性は起きない
・規格で許可されてるものを無理に避ける必要はない
・許可されているものを避ける理由が思いつかない
に対するものでこれは>>969
969(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 13:36:36.77 ID:SYo8L+Nt(5/6) AAS
>>968
好きな理由1つ選んで
・UTF-8の最大の特徴はASCIIと上位互換、BOMをつけたら台無しになる
・今はUTF-8 はBOM無しが主流
・将来の外部コードはUTF-8のBOM無しになることがほぼ確定している
・移行期だけのために余計なものをつけたくない
・BOMつきだと動かないシステムがある
・文字コードの自動判定はバグやセキュリホールの温床になるので削除したい
・SJISとか時代遅れのものはもう使用してない
・BOMの曖昧さはセキュリティホールになる可能性がある
・ZWNBS との曖昧さがいやらしい
・規格で非推奨のものは避けたい
・ファイルの接続とか分割やファイル名操作などに曖昧さがあるのはいや
・不要なものを付ける理由が思いつかない
・とにかく嫌い
他にも理由はあるだろうけど、人それぞれ
を受けてのものだから最初からBOMによる自動判定の話だし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s