[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/13(月) 13:11:45.64 ID:8JnEfLqC(1) AAS
>>140おお、わざわざありがとうございます 同じ症状ですね
しかし00と000追加も試しましたがだめでした
195(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/23(木) 20:01:43.64 ID:J2CwG+Vn(1) AAS
でも統合しなかったらしなかったで
「見た目同じだけど検索に引っかからない文字」
がOCRとか素人入力とかで大量に使われてそれはそれでアレだったんだろうなあ
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/11(金) 18:35:39.64 ID:27OdIczy(1/2) AAS
マルチプラットフォームなツールなのにMac版だけ点字クルクルアニメなのを見た気がする。何だったかな
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/05(火) 01:09:38.64 ID:TsqsF2oT(4/10) AAS
全てを英語で学習するのが最良なのは間違いなさそうだが
全ての日本人プログラマーがそうしてる訳ではないよな?
どこかに道はあるような気はするが…もうどうでもいいわ
714: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/16(木) 23:08:48.64 ID:8O9Ip5X1(1) AAS
>>713パンチカードがBCDだったから。16進数でいう A~F が使えなかった。
804(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/24(金) 18:22:32.64 ID:BmT/WJ86(8/8) AAS
BOMを信じた時点でもはや自動判別ではないだろ。
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 18:08:52.64 ID:Y3EgytEI(3/7) AAS
>>885885(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/02/27(月) 17:50:44.38 ID:XtLZSXQF(1) AAS
そもそもUnicodeといえばUTF-16のことで、いまでもUTF-16のことをUnicodeと呼ぶことが多い。
Windows、JavaなどはUTF-16を先進的だと思って取り入れたから、UTF-8への対応が難しい。
UTF-8も一長一短があって、容量とマシンスペックの問題がなんとかなってきたから、UTF-8に向かっているが、この面倒くさいキャラクタセットは、1バイト文字がどのキャラクタセットなのかわからないというデメリットがある。
2バイト以上使う文字では、何のメリットもなく、言葉を表現するには明らかに退化している。
>1バイト文字がどのキャラクタセットなのかわからないというデメリットがある。
>22(5): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/03(金) 23:13:42.20 ID:uIgOlo/V(1) AAS
「コマンドプロンプトはcp932(SJIS)である」はウソ
Windows NTの標準の文字コードであるUnicode(UTF16-LE)の
テキストファイルを作り、chcp 932のままtypeコマンドで表示してみましょう
文字化けせずに表示されますね?
(フォントがない場合は表示されないがそれ以外は問題ない)
これは明らかにコマンドプロンプトがUnicodeで動作している証拠です。
コマンドプロンプトがUnicode動いているという証明はこれで十分だと思いますが、
もし仮に反論があるならその根拠を言ってくれれば説明を追加します。
(根拠なしにcp932にきまってるだろ!みたいなものは一言で潰しますのでよろしく)
バイト以上使う文字では、何のメリットもなく、言葉を表現するには明らかに退化している。
全く意味がわからない。誰か理解できる人いる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s