[過去ログ]
文字コード総合スレ part13 (1002レス)
文字コード総合スレ part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/04(土) 22:24:59.27 ID:pCOzWn8m >>10 いつの間にkの中身が書き換わってるの? 何やだ怖い君のPCおかしいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/11
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/05(日) 21:05:40.27 ID:M+BkbwUs >>2の結論は一行目。つまりお前が合ってると言った部分だろう? >「コマンドプロンプトはcp932(SJIS)である」はウソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/16
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/09(木) 08:50:19.27 ID:TKLTGhB7 >>22 >“世界共通言語” >アメリカの大手IT企業などからなる団体 NHK的な物言い、いいねw でも、「言語」 って? これ、カリフォルニアのワイナリーの話かな? そこのMLに登録するとサブジェクトに絵文字の入ったメールを送ってくるとかなんとかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/23
30: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/12(日) 10:45:57.27 ID:NK7E+AG5 赤の▼が投稿禁止用語だとは知らなかったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/30
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 03:12:57.27 ID:AUpOKXgX >書き方が複数あるのは、どちらも使われていて同じものと認識されているから、字形が違うで済む それがね、「人の名前を正確に書かないなんて失礼でしょ!」って、包摂されてるレベルの異体字を正確に表現することを求める人、結構いるんです…。 同じものだと認識してる人の範囲、実は案外狭くて、板挟みになってるところにしわ寄せがいってるだけかもしれません…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/217
468: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/06(水) 15:56:14.27 ID:N8xSXOwY 文字コードスレでやる話じゃない その程度の判断すら出来ないピーマンに ドキュメントを読むなんて発想があったら そっちの方がビックリしてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/468
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金) 09:35:18.27 ID:q48B2P2f 今でも7ビットの制約とかあるんだっけ いずれにせよMIMEのエンコードをするから別にISO-2022-JPじゃなくてもいいと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/667
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/02(金) 11:55:24.27 ID:u/9H+2Gz 実は7bit制約もインターネットの場合は存在しない。 昔ながらの個別メール網とメール交換する際の互換性のために7bitが必要だっただけだが、そういうのは滅びたかゲートウェイで7−8変換するようになったので。 そういう意味で生UTF8で十分。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/668
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 20:04:41.27 ID:NFhPk2T2 >>743 寝ぼけるな。 欧米でもアクセント付きの文字やちゃんとしたクォートとか使えばバイト数増える。 さらに合成アクセント、合成文字、異体字セレクタ、絵文字合成、国旗とかもろもろあって固定長にはならない。UTF32使っても可変長。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/746
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 08:02:36.27 ID:71jbPN3e >>874 通りすがりだが、お前は論外 ググってトップに「Java/Javascriptは内部コードでUTF-16が使われています」と書かれていたのを読んだのだろうが、BOMつけるか論争をしている人達割り込むツッコミ方じゃねぇw 他人を煽る前に自身の読解力と理解力を見直して出直してこいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/27(月) 10:24:39.27 ID:Y3EgytEI 外部コードは自動認識うんぬんより ASCII との互換性が重要なのだ Linux だの Mac だのの Unix 系は ASCII との互換性が必須なので BOM 無し UTF-8 以外に選択肢がないし RFC とかネットの標準もそれに引きずられて るし Windows 外部コードの unicode 化はこれから本番だけど、今まで CP932, CP1252 みたいにASCII互換は大前提で来たので互換維持した方がトータルのコストは低い 結局ASCIIと互換性のないBOM付きのUTF-8だの、UTF-16だのが外部コードとして主流になる世界は来ないのだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/882
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/01(水) 20:40:41.27 ID:UJmHFiTt >>932 解釈する余地はない 許可されてるって書いてあるんだから https://www.unicode.org/versions/Unicode15.0.0/UnicodeStandard-15.0.pdf ここの40ページにBOMが許可されてるって書いてある Table 2-4. The Seven Unicode Encoding Schemes Encoding Scheme: UTF-8 Endian Order: N/A BOM Allowed?: yes http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/943
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/02(木) 01:39:10.27 ID:SYo8L+Nt >>948 つけろ派は押されてトーンダウンした。 勝手につける分には一人も反対していない。 人に推奨して良いかどうかが今の境界線 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1593777227/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s