[過去ログ] 文字コード総合スレ part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/02(水) 11:18:23.22 ID:BmjFsUtA(1) AAS
アポーが悪いんじゃないのか
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 16:36:36.22 ID:qz0ghb/n(3/4) AAS
>>216216(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/02(土) 00:21:19.15 ID:mWEaacyi(1) AAS
>>213
日本語において「令」の書き方が複数あるのは、どちらも使われていて同じものと認識されているから、字形が違うで済むし同じコードポイントで良い。aやgのバリエーションの違いに相当。
しかし中国語の「直」の字形は日本ではあまり一般的ではなく、同じものと認識できない可能性が高いから別にすべき。由来が同じでもすでに別物で、pとπのようなもの。
どこまでを同じものと認識するかは言語や文化が違えば当然異なるから、やはり統合漢字は無理がある。
もっと言えば、トルコ語アルファベットの大文字小文字の扱いや、全角半角の同一視の問題も根は同じ。
テキスト中に表を書くための罫線素片が全角と半角を統合とかアホとしか言いようがない。
どの文字を同じとみなすかは
JIS X 0208の段階でも問題になってきたし
ISO-8859-*でさえ問題だった
応用ごとに同値関係を定義するしかない
たとえば
かちょう
がちょう
は索引で横並びかどうかなど
これは国ごとに応用ごとに違う
この辺りの知識はUnicodeのお陰で劇的に広まった
失敗がなかったなんて極端な事は言わないが
文字処理におけるUnicodeの貢献は大きい
唯一のテストベッド
最近のレスの知識レベルは20年前に戻ったかのようだ
527: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/25(月) 00:19:28.22 ID:/vBy9ug7(1) AAS
シジミは?
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/22(月) 19:13:20.22 ID:x6NjRtAl(1) AAS
巧言令色鮮し仁
こうげんれいしょくすくなしじん
(「論語‐学而」にみえる孔子の説いたことば)
ことば巧みで表情をとりつくろっている人は、かえって仁の心が欠けているものだの意。
686: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/03(火) 16:08:11.22 ID:qWO3SNRU(1) AAS
全身verと顔verがある動物と無い動物があるのはどういうわけなんだぜ🦖🦕?
740(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/20(月) 21:29:57.22 ID:iLGtEctg(2/2) AAS
日本語とか中国語が特にめんどうという話は聞いたことがない。どういうこと?
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/24(金) 00:19:03.22 ID:/JDec9CR(3/14) AAS
だいたいUTF-8のBOMはUnicodeの正式な仕様なのだから
対応してないほうが悪い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s