[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 18:45:07.11 ID:++HFlOfG(17/35) AAS
>>42お前の理屈は、
1. 前スレ>>975975(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 11:29:02.54 ID:3fttRo5u(5/9) AAS
質問が出てる時点で、意図がわからないコードってことなんだがw
957 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/24(木) 17:49:17.77 ID:mthfJT/n [2/3]
>>954
それってTRUE=0とするのと何が違うの?
それに>>954ののコードは、set -eで正しく動かない
TRUE=$([ 0 = 0 ];echo $?)
FALSE=$([ ! $TRUE ];echo $?)
意図が不明確なコードを書いて、バグを入れるのは
アホでしか無いよ
は、Macを使ってるに違いない!
2. だけど実行したら動かないから、実行してないに違いない!
3. だから、うっかり #/bin/sh にしてしまったに違いない!
4. コピペもしてない!
という根拠ない想像に基づくものだろ?
俺の理屈は「普段から Macでecho -n を使ってる人なら
Macでecho -nが動かないのを知らないはずがない」から
普段、echo -n が動く環境を使ってる。というお前とは正反対の前提なんだよ。
だからecho -nの部分に書き間違いはなく
[[ ]] がbash依存であることを知らなかったという結論
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 19:19:19.67 ID:++HFlOfG(31/35) AAS
>>6969(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 19:10:38.51 ID:k+c7cOcw(19/23) AAS
>>67
俺のレスをよく読もうな。書いてからお前がイチャモンwつけたんだからな
Macを持ってないとかならまだ許すが、自分で自らそのためにもPOSIXというひとつに挙げておいて、確認もせず、オマ環を自分で作ってそれも忘れ、
いろいろ忘れ、トンチキな妄想を吐いていたにもかかわらず、なかったことに&なにか知らんがwごまかしとしか思えないまったく真摯な態度が皆無なヤツです、いつもの高慢ちきは
と(改めてw)証明wできたので、満足しとくわw
> 確認もせず、オマ環を自分で作ってそれも忘れ、
前スレ>>975でコードが書かれてから
お前は「macOS環境のbash」とは一言も言わず、
bashの場合としか言っておらず、
>>996で書いた実行ログの中にapple-darwinという文字が含まれていたのを
俺が見つけたっていう事実を忘れてないか?w
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 15:54:12.94 ID:0I+FrAtF(3/8) AAS
>>975
set +e
TRUE=$([ 0 = 0 ];echo $?)
FALSE=$([ ! $TRUE ];echo $?)
set -e
動かんと言ってる方がアホだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.408s*