[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/03(木) 18:03:01.77 ID:NYKgu9W2(1) AAS
1. 数学的には正しくない。
2. 速度のために正確さを犠牲にしている。
3. 誰も間違った答えは望んでいない

仕様だから〜とかいう話じゃないんだよね。
本当はみんな正しい答えが欲しい。

シェルスクリプトに速度は重要じゃないんだから
正しい答えのほうが便利だろ
812
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/03(木) 18:40:45.48 ID:Fw9k5QN4(3/4) AAS
>>809
809(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/03(木) 17:47:54.90 ID:vTPkh0Cq(1) AAS
>>807
浮動小数点とIEEE754は同じ意味じゃないから語弊が生まれるよ。
文字コードとUTF-8ぐらいの関係だろう。
そして大抵の小数を扱えるプログラムがCでIEEE754に準拠した浮動小数点による取り扱いをしてるって意見は、全然同意できないな。
浮動小数点とIEEE754は同じ意味じゃないって?何を言いたいのかわからん
IEEE準拠じゃない独自のがあると?今時はFPUでやってるもんだし、速度なんぞを犠牲にしてまでもそういうのを「わざわざ」をやっている=それがウリになるからすぐに探せるんじゃないかなあ?

>>810
コンピュータサイエンス的にはそんなのはない=シェルスクリプト作る人も、そんな目新しいことをわざわざしないだろうとしか思えんな、いくらそう言っても
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.359s*