[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:51:56.19 ID:8eIOCDAd(8/18) AAS
>>722722(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:44:28.64 ID:fust4gpU(4/9) AAS
>>718
> 内部関数なのにってとこがね
他の言語の場合、(基本的に)関数内の変数の変更は呼び出し元に反映されない。
つまりローカル変数になってるだろ?
それと同じなんだよ。POSIXの範囲ではlocalもtypesetもないから
シェルスクリプトにはローカル変数がない
ように思えるが、実はサブシェルを使うからローカル変数は必要ない。とも言える。
ローカル変数を実現するためのサブシェルと言える。
サブシェルの仕様としてローカル変数は必須の機能だが、別プロセスにするのは必須ではない。
サブシェル(別プロセス)と捉えるから仰々しくなってるが、
変数のローカル化と考えれば、内部関数内の変数をローカル化するってだけだから
「内部関数なのに」とは思わないだろ?
なにを教えてくれてるのか教えたいのかわからないです
内部変数?内部変数環境のことは言ってないです。他の言語でもの(内部)関数を呼ぶその返り値を使うって話なんですけど
内部変数云々ならhogeもサブシェルにしなくちゃじゃないですか?内部関数という言葉が悪かったならすまんすですけど
725(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:53:21.70 ID:fust4gpU(6/9) AAS
>>723
> 内部変数云々ならhogeもサブシェルにしなくちゃじゃないですか?
使い分けるんだよ。
ローカル変数化したいならサブシェルを使う。
そうでないならサブシェルを使わないって。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s