[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:25:21.59 ID:fust4gpU(2/9) AAS
遅い原因の本質は標準出力のキャプチャじゃないから
この二つでも違いがでる
hoge () {
:
}
for i in $(seq 1000); do
hoge
(hoge)
done
>>715> kshでも差があるね。ループ数増やせば体感できるほどの差となるね
そうなんだよね。サブシェルのコストは以外と大きい。
だから変数に入れて使うことが目的とした関数は以下のように
グローバル変数を使って返したほうがずっと速いわけさ
hoge () {
RET=Hello
}
for i in $(seq 1000); do
hoge
a=$RET
done
719(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:30:13.87 ID:8eIOCDAd(6/18) AAS
>>717
せっかくですが、ちょい本題とは違うかな。そりゃ () は...
なんで内部関数なのにサブシェルになんのかねん、他の言語的感覚ではという
まあ、内部関数だろうと、() と同じで $() もサブシェルになるということをおっしゃっりたいのでしょうけど
どうも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s