[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 13:47:15.01 ID:/V4ccaND(1/4) AAS
シェルスクリプトってテキストファイルこねくり回すくらいしかできないんだよな
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 18:49:07.29 ID:5hgm7I5A(3/3) AAS
ふぅ。アスペに説明しても理解できないかもしれんが(他の人は理解できるだろうから書くけど)

1. シェルスクリプトはテキストを扱えない。という話が発端 (>>180
2. バイナリを扱うにはどうするか?→バイナリをテキストに変換するコマンドを使えば良い
3. POSIXの範囲ではodが最適。hexdumpやbase64コマンドはPOSIXではない

ここまではまともな流れ。

なぜかBase64を実現したいことだと勘違いする>>193
193(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 18:15:23.89 ID:Gkd3xMH4(6/11) AAS
>>190
実はBase64はPOSIXの範囲でも(簡単に)実現できる。
外部リンク[html]:pubs.opengroup.org
によればuuencode -m /dev/stdoutこれでほぼbase64コマンドと同じ挙動になる。
ていうか/dev/stdoutってPOSIXで規定されてないのにその肝心の公式が仕様書内で
/dev/stdoutを使っちゃっていいのかねw

(バイナリ→テキストを実現するための)base64 "コマンド" の話だというと

なぜかBase64を実現したくないのにとか、斜め上のことを言い出す>>196
196(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 18:25:32.24 ID:Gkd3xMH4(7/11) AAS
Base64を実現したくはないのにbase64コマンドが必要な状況ってどんなのだろう…?

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s