[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
シェルスクリプト総合 その31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:30:13.87 ID:8eIOCDAd >>717 せっかくですが、ちょい本題とは違うかな。そりゃ () は... なんで内部関数なのにサブシェルになんのかねん、他の言語的感覚ではという まあ、内部関数だろうと、() と同じで $() もサブシェルになるということをおっしゃっりたいのでしょうけど どうも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:37:54.80 ID:fust4gpU >>719 > なんで内部関数なのにサブシェルになんのかねん、 考え方が違う。 コマンド置換$( ) は「サブシェルを使用して実行する」という"仕様"なんだよ なんでサブシェルになるのか?ではなく仕様でサブシェルにすると決まってる。 ただし別プロセスにするとは決まっていない。だから子プロセスとかいう既存の 名前ではなく、新たにサブシェルという用語を作った。 サブシェルの仕様としては、「サブシェル内で行った変数などの変更は呼び出し元には伝わらない。」 などがあるが、それを実現してるなら別の別プロセスでなくてもよい。 だけど別プロセスにするほうが実装が簡単だから多くのシェルではサブシェル=別プロセスになってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/720
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 14:05:10.23 ID:D8VruPt/ >>718 , >>719 が既に頭悪そうなんだよ。その辺りから見直したらいいんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/787
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s