[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 01:32:56.67 ID:o4tQ0hze(1/5) AAS
>>735
735(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 21:31:30.87 ID:8eIOCDAd(14/18) AAS
よくわからないが、他の言語で
func()

a = func()
で、こんな差があるのなんて、他にどの言語あるの?俺は知らない少々他の言語を知っているが
てか、そういうのは普通は「使えない」からそうならないようにするし、そもそもシングルプロセスを前提のが多いだろうから、他の一般的な言語でシェルスクリプトのようなのはちょっと思いつきません

func がまあ普通の速さなので、a = func もなんか他の方法があるのかなと。無いという確認はとれてお礼も言っているのになあ>>718
関係ない(知っていることを)ことを延々とでいい加減してくれというのはあったけどw
よく分からないで批判する癖は辞めた方が良い
753
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 01:35:11.54 ID:o4tQ0hze(2/5) AAS
>>751
751(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 00:30:13.30 ID:238K9SSk(3/22) AAS
言うならアセンブラでなくて機械語だな。ほんとにしょうもない知識自慢

>>749
>returnを翻訳してみろ。戻るという意味しかない
マジで言ってるのとしか言えんやん。「return なんとか」とか普通にあるぞ?
>>743 にreturnしか書いてないからか?なんかしょうもないなああwなんかしょうもないけど、だったらなんかすまんな

>>750
関数として見たらだよ。すでにそういうことは>>743,744で言っているんだけど
所詮コマンドだなで終わってるよ
機械語にreturnに類する語は出てこないぞ?
757: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 01:53:53.42 ID:o4tQ0hze(3/5) AAS
いつもの妄言を喚いて自分の敵は一人だと思い込んでる痛い奴だったか
760
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 02:51:03.64 ID:o4tQ0hze(4/5) AAS
>>758
758(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 01:55:39.44 ID:238K9SSk(7/22) AAS
敵www
そういう姿勢だったのね。そうだよね、あなたはw
いやおまえ、オレと関係ない人を同一人物扱いしてんじゃん
765
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 03:44:26.53 ID:o4tQ0hze(5/5) AAS
>>762
762(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 03:24:37.13 ID:DWeKr+Az(5/8) AAS
知らないなら言わなければいいのにw

RET命令(Return from Procedure)
外部リンク[html]:softwaretechnique.jp
そしてそれはアセンブリ言語という..
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.335s*