[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木) 19:42:51.04 ID:WUiTiHRA(1/2) AAS
>>608608(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木) 18:46:23.43 ID:i3mmqxJn(1) AAS
exec 2> >(tee -a stderr.log >&2)
後ろの>&2ってどんな意味なんです?
stderrのをだから(サブシェル内の)stderrに出力、それが無ければstdoutに出力
あんまそれほど意味はなさげのような気がするけど
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木) 20:41:45.14 ID:WUiTiHRA(2/2) AAS
インタラクティブ、もしくは、それ以下のスクリプトでサブシェルのstderrの先を変えようにも変えようがないし、やるならその前でしかなと、意味はなさげと思ったが、
それが入っているスクリプト起動時にリダイレクトする場合には意味があるか。(コンソールへの)stderrいらないから捨てるとか
hoge.sh
#!/bin/bash
exec 2> >(tee -a stderr.log >&2)
...
./hoge.sh 2> /dev/null
>&2があるので、(コンソールへの)stderrはうまく捨てれる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s