[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 14:05:10.23 ID:D8VruPt/(1) AAS
>>718
718(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:26:55.18 ID:8eIOCDAd(5/18) AAS
>>716
内部関数なのにってとこがね&普通の他の言語とはやはり違うな(まあ当然だが)という(内部汚染とかこれの本題ではないっすよ)

zshはkshを習ってだけど、ちょこちょこ習えてないなあ。kshの否定面のレスだけど、kshは人に優しいとこもあるとも思うw
a=0
ls | while read line; do
[ "$line" = 'hoge' ] && a=1
done
[ a -eq 1 ] && ...
っていう見た目他の言語的では当たり前のがちゃんと動くというwまあ、異端だけど

とりあえず、どうしようもないそういうものということでいいのね。どうも
, >>719
719(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:30:13.87 ID:8eIOCDAd(6/18) AAS
>>717
せっかくですが、ちょい本題とは違うかな。そりゃ () は...
なんで内部関数なのにサブシェルになんのかねん、他の言語的感覚ではという
まあ、内部関数だろうと、() と同じで $() もサブシェルになるということをおっしゃっりたいのでしょうけど
どうも
が既に頭悪そうなんだよ。その辺りから見直したらいいんじゃないかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s