[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
シェルスクリプト総合 その31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 00:20:54.57 ID:238K9SSk マジで言ってるの?もっと勉強しよう、他人にアタるならw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/746
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 00:23:56.96 ID:238K9SSk アセンブラでもマクロアセンブラはあったりするけどな 戻り値をどういう形態で(どのレジスタにとか)という決まりであれば >呼び出し元に何かを戻すという意味はない マジで言っているの?アホらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/748
751: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 00:30:13.30 ID:238K9SSk 言うならアセンブラでなくて機械語だな。ほんとにしょうもない知識自慢 >>749 >returnを翻訳してみろ。戻るという意味しかない マジで言ってるのとしか言えんやん。「return なんとか」とか普通にあるぞ? >>743 にreturnしか書いてないからか?なんかしょうもないなああwなんかしょうもないけど、だったらなんかすまんな >>750 関数として見たらだよ。すでにそういうことは>>743,744で言っているんだけど 所詮コマンドだなで終わってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/751
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 01:35:40.52 ID:238K9SSk 「よくわからない」が何を指しているのか「よくわからない」だろう? また単なる「語」に食いつくwいつものかとしか思えません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/754
755: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 01:36:26.76 ID:238K9SSk >>753 イミフ。機械語は01だからな。そんな話はしてない やっぱりいつものかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/755
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 01:39:39.82 ID:238K9SSk 同一人物かどうか知らんが、>>742から同じ人物としてしまう、もうw 同じ「レベルw」でしかも同じ姿勢としか思えないので。もう十二分にそのレベルwを自ら率先して晒してしまったので>>744の後半で正解だったなと あとはもう「教えてww」やんない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/756
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 01:55:39.44 ID:238K9SSk 敵www そういう姿勢だったのね。そうだよね、あなたはw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/758
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 02:58:29.05 ID:238K9SSk >>760 >>756をよーく読もうな。読めない? >>753は何を言いたいの? 機械語は01だからreturnに対する語はないと言いたいの?ととって、ああまたかというw>>756なんだよ(よく読んでねw) >機械語にreturnに類する語は出てこないぞ? って、どういう意味?俺の理解とは別でならすまんかったちょっと続ける? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/761
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 03:28:45.47 ID:238K9SSk >>762 なにを言いたいのかさっぱりなんですが、具体的に自分のお言葉でお願い まさか、RETはあるがReturnは無いではないだろうし、さっぱりわからん (そしてなんで同じやねん、その姿勢w) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/763
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 03:49:09.36 ID:238K9SSk >>764 マジか 残念ながらが同一人物に見えるとやはりなお思ってしまうよw マジか。そんなんで偉ぶるwなんの意味があるのだかさっぱり そもそもマシン語ではない、アセンブリ=ニーモニックだし。ニーモニック命令は3文字にという昔の風習なだけだろうに 豆知識 そもそも、そんなRETでもいいけどReturnすらないCPUもある。POPしてジャンプという なんだかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/768
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 03:55:47.57 ID:238K9SSk あら。なんかすまん、別人なのね >>766 んー、なんで「知らない」前提なのかさっぱりわからん。一般的な関数の形態としての話だし、その言っていることは>>743,744で書いているのだけど(もちろんそんなことは前々から知っていての) あくまでも関数の形態としてのreturn文ね。わからないかなあ なにか俺は知らないを前提に書いているようだけど、なんで?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/769
770: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 04:19:21.82 ID:238K9SSk ん?? ID:DWeKr+Az が頓珍漢に横入りしたのかwwなにをのたまっているのかだかな。もうあんたはいいよw同じこと繰り返してるし >>768,769はID:o4tQ0hzeかと思って書いた >>761はID:o4tQ0hze にご理解いただけたということでよろしいのですかね?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/770
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 08:47:07.26 ID:238K9SSk >>771 どう読んで、そう思っているのか?? 俺は他の言語しか知らん。シェルスクリプトは他の言語じゃない!なんてこれっぽっちも言ってないけど 他の言語の関数とはやっぱ違う他の言語の関数と同じようにはできないねというだけだが?端的には>>735と所詮コマンドということ POSIXとしてもfunctionと名乗ってるけど、一般的=他の多くの言語のfunctionとは違うfunction、functionというよりコマンドだなやっぱちう それがシェルスクリプトのfunctionで他の言語のfunctionとは違うって強く俺に言いたいんですかね? いいよ、めんどくさいから読まなくても。レスするのもめんどくさいからw >>772 まあ、そういう意味じゃないんだけどね(どういう意味のレスなのかイマイチだがw) マクロアセンブラがあるようにアセンブラはどのようにもできる、やろうと思えば。縛りはそこじゃなくて、機械語だなという また、機械語になんて関数なんて概念ないからねって話にも膨らむのになというw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/773
776: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 09:23:09.06 ID:238K9SSk めんどくせえなあ。とんちんかんな変すぎるレスいらんw 知らなかったのはサブルーチンとして使うのと関数として使うのにコストの差が思った以上にあったというだけだな。functionなんだからそんなに差が無いようになんかあるだろうと思い込みによる それだけだよ 別にだから関数のように使わないとも言わんし、いままでも使ってるし変わらずに使うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/776
777: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 09:25:03.86 ID:238K9SSk >>775 無いよ。機械語を駆使して関数を作ってるっていう 機械語レベルの関数って?まあ、そんなCPUがもしかしたらあるのかもだが、知らんんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/777
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 09:39:55.43 ID:238K9SSk 機械語にはサブルーチンはある。なきゃ困る(主にどこのアドレスに返ってくるのかのため)。単なるサブルーチンコール、引数の概念とかも無いw 引数も返り値(サブルーチン+返り値=関数)も、単なるmoveとかpushとかで「適当」なとこに入れての(主に高級言語(ほぼCだが)の仕様にあわせての)で、機械語の概念では存在しない おしまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/778
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 10:39:50.67 ID:238K9SSk この板にもあるだろうと思ったらあったし、 「関数」で検索したらアセンブリで関数というのを説明しているようなレスもあるやん 調べろよそのぐらいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/780
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 10:46:24.58 ID:238K9SSk ああ、すまん。勇み足だった。よく読んだらあんま詳しくはないかな ある程度知っていての注意点ぐらいだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/781
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 10:51:24.96 ID:238K9SSk お詫びに探してきた https://nw.tsuda.ac.jp/lec/i486/ 興味があるなら、読もう。アセンブリの部分をも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/782
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 11:18:14.46 ID:238K9SSk >>784 >シェルスクリプトの概念を例える別の言語として機械語 じゃないよ、そもそも言いだしたのは。俺じゃないけど。単にreturnという「語」のに絡みついてだけの>>747 まあ、機械語(=1対一でしかないアセンブラ)では当たり前なんだが、上記の通りに てか、めんどくさいから読まないでしょ?レスするのめんどくさいよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/785
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 11:26:54.15 ID:238K9SSk >>784 >シェルスクリプトの標準・仕様書であるPOSIXも機械語には全く言及してないってか >適用範囲の節で明言してるし CPUによって全然違うし(CPUメーカーが作るもんでしょう)なあ。標準化なんてする範疇じゃないんじゃないかな >kshの速度を持ち出したことが発端なんだな… いや、違うよ。kshの件は早々に終わっているといえば終わってる。そんなのが全く関係ないとこでながながとなってるだけだな その前の俺の思惑wからだな、長々としている原因は。強いて言えば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/786
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 14:31:23.77 ID:238K9SSk よくわかんないなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/788
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s