[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/22(木) 02:23:33.98 ID:jM8tCXZ0(2/3) AAS
たまたま関連することをやっていたので気づいたが
zshって設定なしでも以下のaliasを作ってるな

run-help=man
which-command=whence

これを何に使ってるのか知らないけどunalias -aをするとそれが消えてしまう
342
(1): デフォルトの名無しさん [] 2019/08/24(土) 01:34:35.98 ID:dr4oD/Ll(1/2) AAS
パイプとJSON, XMLを比較するとはね。
ヘリコプターと日本語を比べて云々するようなものだ。
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/25(日) 09:58:11.98 ID:ve1RKgr6(2/4) AAS
粘着うぜーな
どーでもいいわ
503: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/01(日) 04:41:03.98 ID:YaEsaVCE(3/18) AAS
>>477
477(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 18:16:09.72 ID:0iGUnrw4(8/10) AAS
だって「いつの」「どのOSに搭載された」「どんなベンダーが配布していた」Bシェルか一切指定されてないからね。
候補は幾つかあるものの出しようがない。
> 候補は幾つかあるものの出しようがない。

候補が有るなら出せるのでは?w
後方がいくつか有るというのなら、その候補を言ってみなよ。
その中で最後に作られたもの(or 一番機能が多いと思われるもの)に
すればいいだけだからさ
606: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木) 13:04:19.98 ID:d/tSjguy(7/7) AAS
>>601
601(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木) 12:45:43.48 ID:6grXRSs+(5/7) AAS
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
から全て自分自身に対して言っているのね?なるほど納得
609
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木) 18:46:26.98 ID:Um0WsLAR(1) AAS
bashが必要になるようなものはそもそも選択する言語が間違ってると思う
659: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/23(月) 16:01:07.98 ID:16gV8N0U(2/2) AAS
>>657
657(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/23(月) 15:43:16.78 ID:PpvL3bdr(1/2) AAS
シンボリックリンクもハードリンクもファイルシステムの機能だ
どこまでをファイルシステムかと言うのかだが、論理矛盾とかリンク切れとかあってもなんも関係ないのだから低レベル=どのファイルシステムでフォーマットする?というファイルシステムのファイルシステムではないな
そのレベルではファイルとフラグを提供しているにすぎない

APIも含めたOSがアプリケーションに対しての提供するファイルシステムといえばファイルシステムだろうが
742
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 23:35:42.98 ID:DttT1lmW(2/2) AAS
パイプで処理をつなげていくシェルスクリプトにおいて
返り値=出力なんだよ

出力を読み取って、処理して出力する

そういう基本がわかってないだけ
789
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 17:06:22.98 ID:em13adMU(1) AAS
ファイル名に()が入ってるやつをリネームしようとしたら
Syntax error: "(" unexpected
と言われる・・
ファイル名から()取り除いたらうまくいきました
どうすればよいでしょうか
893
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/17(木) 17:04:24.98 ID:z1/RyPhF(1/10) AAS
ファイルの存在確認なら、-fを使えばいいだろ?
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/17(木) 17:10:05.98 ID:z1/RyPhF(3/10) AAS
getopts vs getopt だけどさ、
BSDにおいてgetoptのメリットって何?

BSD版のgetoptはロングオプションに対応してないし、
引数にスペースが入ったらうまく行かないし
使い勝手悪いと思うんだが。

もしかして最初に作られたのがgetoptで
それを改良してgetoptsがシェルビルトインとして作られた。
(その後GNU版getoptが改良され、getoptsよりも便利になった)
という流れだったりするの?
945
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/22(火) 11:04:28.98 ID:+cbyszgy(1) AAS
perl5 が使えるなら
echo "何とかって講義 第2345回 何とか特集.mp3" | perl -pe 's/第(\d+)回/ sprintf "第%06d回", $1/exm'
何とかって講義 第002345回 何とか特集.mp3
968
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 10:37:22.98 ID:3fttRo5u(1/9) AAS
え、まさか、
hoge && FLAG=$TRUE || FLAG=$FALSE
 :
 :
if [ "$FLAG" -eq "$TRUE" ] then ・・・
if [ "$FLAG" -eq "$FALSE" ] then ・・・

とか書くつもり・・・?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s