[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 19:23:55.89 ID:k+c7cOcw(23/23) AAS
>>73
73(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 19:18:47.82 ID:dSI5JGW8(2/2) AAS
相手は神様なんだから敬ってやれよ

> From: [36] デフォルトの名無しさん <sage>
> Date: 2019/08/11(日) 16:10:55.15 ID:++HFlOfG
>
> 現実世界では私は神なのだ
そのひとレスなのね。まあ、なんだ...まあ、いや、わからんwww
まあ、いいや
193
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 18:15:23.89 ID:Gkd3xMH4(6/11) AAS
>>190
190(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 18:05:24.00 ID:CuOLtXP9(3/4) AAS
odの他にhexdumpとかでもできるがhexdumpはPOSIXじゃない。
あとbase64もPOSIXじゃない。

あとは出来る可能性があるとすれば uuencode だけど
あれを処理するのは難しいだろうな。
実はBase64はPOSIXの範囲でも(簡単に)実現できる。
外部リンク[html]:pubs.opengroup.org
によればuuencode -m /dev/stdoutこれでほぼbase64コマンドと同じ挙動になる。
ていうか/dev/stdoutってPOSIXで規定されてないのにその肝心の公式が仕様書内で
/dev/stdoutを使っちゃっていいのかねw
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 21:54:40.89 ID:CEaWdSia(15/17) AAS
何が気に障ったのかわからんな
牛乳飲もうw
470
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 15:16:19.89 ID:a1oQmbic(1) AAS
>>467
467(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 14:57:30.64 ID:Zp9ErCWA(1) AAS
うーーんメーカー規格と標準規格で中身はおんなじとか
>>469
469(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 15:11:29.97 ID:0iGUnrw4(5/10) AAS
>>466
知らんけど
いわゆるBourneシェルはUnix V7あたりの「古き良き」シェルを指す?
でPOSIXはそのBシェルと前後して登場していた種々のシェルの微妙な非互換性を埋めるべく
Unix V7が全盛だった頃よりもっと後になって登場した「実装のない」シェル?
だからPOSIXシェルというのは正確にはPOSIX準拠シェルで
POSIX準拠シェルにはBシェルで使えない機能もある。具体的には set -o <機能の長い名称> とかかな?。
Bシェルが動いてる環境にPOSIXに準じた書き方をした筈の(つまり「現時点での」最大限の互換性がある筈の)
シェルを持っていっても,動かない場合がある。
POSIXはBシェルを大いに参考にはしたかも知れないが,Bシェルでも動くようにとか,
ましてBシェルと過去互換であるようになんてことは念頭に置いてない。

どうっすか先生。
あー、なりたちとかそういうのじゃなくて
何が出来て何が出来ないとか機能的な話です。
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 20:09:04.89 ID:fust4gpU(8/9) AAS
>>728
728(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 20:02:16.96 ID:8eIOCDAd(10/18) AAS
そもそものそもそもは、bcの毎回起動するのに時間がかかるというので、せっっかくの標準で暗黙的にもマルチプロセスなのでサーバ&クラアント的に起動しとけばいいんじゃねと

trap 'exec 8>&-; exec 7>&-; rm -f from-server to-server' EXIT

mkfifo from-server
mkfifo to-server
exec 8<> to-server
exec 7<> from-server

< to-server bc -l > from-server &

calc () {
echo "$*" > to-server
read result < from-server
echo $result
}

てのを書いたのよ、単なる興味的にどれだけのコスト削減できるのかを試し確認するために。で、この一連の(他の言語的には)思ってもいなかったとこでコストがあるなと。その確認だけだよ。で、やっぱり>>721のようなことだなとw
どの言語でも、その言語を知らなければ、その言語特有の所でコストがかかるってだけだ
だからちゃんとその言語を知らなければいけない。
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/07(月) 14:23:04.89 ID:MItW4Ls8(1) AAS
sedやawkを忘れたんで代わりにperlを使うことが結構ある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s