[過去ログ]
シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
シェルスクリプト総合 その31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 23:19:50.86 ID:L+B8OP2P お約束 ・特記なき場合、POSIX 準拠の sh 可換シェルが既定です。(Bourne Shellは既にレガシーです) つまりシバンは #!/bin/sh です。 特定のシェル(bash, zsh, (m|pd)ksh, (d)ash, yash, posh, fish, (t)csh など)の専用機能に依存する場合は明示しましょう。 macOS (10.14以前), GNU/Linux ユーザー(Debian, Ubuntu 系以外) は /bin/sh の実体が bash なので*特に*注意 自覚なき bashism---シバンが #!/bin/sh なのに bash に依存する構文を使っていませんか? ただし Debian, Ubuntu などでは /bin/sh の実体は POSIX sh 互換の dash ですのであまり気にしないでも大丈夫です。 FreeBSD ユーザーは /bin/sh の実体が ash なので注意。 Solaris, OpenBSD ユーザーは /bin/sh の実体が ksh なので注意。 macOS 10.15以降のユーザーは/bin/sh の実体が zsh なので注意。 android ユーザーは /bin/sh の実体が mksh なので注意。 csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*。 (参考URL: http://www.speech-lab.org/~hiroki/csh-whynot.euc) ・POSIX に準拠しましょう 有用なリンクは https://en.wikipedia.org/wiki/POSIX にまとめられています。 最新の仕様はこちらへ: http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/ (左上の「Shell & Utilities」から各コマンドやファイルの仕様を参照することができます) ・Version 7 UNIX の sh(1) に一番近いのは OpenSolaris 由来の Heirloom sh、次点で Debian などに搭載されている Dash shell Heirloom sh: http://heirloom.sourceforge.net/sh.html Dash shell: http://gondor.apana.org.au/~herbert/dash/ ・UNIX にはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります Man ページや各種リンク(http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/idx/utilities.htmlなど)を見ましょう。 apropos(1) ないしは man(1) の-kオプションでそれらしい単語による簡単な検索もできます。 ・ワイルドカードは正規表現ではありません。 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ) ・シェルスクリプトのことをシェルってゆうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/2
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 18:27:43.86 ID:++HFlOfG >>33 そういうお前の自説を述べられてもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/36
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/12(月) 16:20:03.86 ID:FEiQT6YL あ、でも今調べたら相当古いbashだけみたい。ならいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/111
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/18(日) 13:02:29.86 ID:zqR8kD3Y >>119 SCCSまで含めようという動きがあるんだから ジョブ管理くらいあってもおかしくないw それがPOSIXにほんとうに定めるべきコマンドなのか っていう疑念は拭えないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/122
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 18:10:40.86 ID:Gkd3xMH4 >>189 あぁ、この人のことか。ありがとう。 なんかQiitaかどっかでメチャメチャ喧嘩腰のコメントしてた記憶があるわ。 https://qiita.com/richmikan@github/items/5158eac47467d8a29056 ↑ここのコメントとかかな。 言ってることは正しいのかもしれんが、ちょっと品性に欠けるなぁと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/192
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 20:15:26.86 ID:/fB0Ptq3 >>201 そんでsortの何が安定なのかは分かったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/203
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 21:30:41.86 ID:ar+OimNr ここで、終わったって自分で言ってるから、 ここで\(^o^)/オワタなんだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/207
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 13:00:19.86 ID:tOxptV2F >>219 bashのなにかの機能を使いたくてbashにしているわけじゃないってこと? 配列とかbashにしかないなにかの機能を使いたいからbashを使ってるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/220
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 13:12:38.86 ID:tOxptV2F bashの機能のうち、これは絶対欲しいっていう機能は あまりないってことなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/228
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/03(火) 01:31:09.86 ID:WJPOiKcg >>562 多いとは? POSIXshellはksh派生なのに動きが違うのがなんとも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/564
697: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 00:27:03.86 ID:rxcb8vGn 必須すぎやろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/697
777: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 09:25:03.86 ID:238K9SSk >>775 無いよ。機械語を駆使して関数を作ってるっていう 機械語レベルの関数って?まあ、そんなCPUがもしかしたらあるのかもだが、知らんんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1565446670/777
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s