[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/12(月) 12:15:08.81 ID:kdU0FwTT(5/5) AAS
ていうか3スレくらい前からワッチョイ導入しようという話がチョイチョイ出てはいる。
562(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/03(火) 00:31:57.81 ID:KovswbEV(1/3) AAS
パイプの右側がサブシェルになるのかどうかはPOSIXで規定されてない
どちらも間違いじゃないが、bashの動きのほうが多い
669: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/29(日) 17:07:22.81 ID:G1Omq4Sq(1) AAS
金
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/13(日) 14:15:24.81 ID:wtTHifIn(1) AAS
ワイルドカードもだよね
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/17(木) 17:12:52.81 ID:PM8kIYTO(4/6) AAS
>>894,899894(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/17(木) 17:05:16.55 ID:e7ZwLQTq(1/2) AAS
# # ls *txt && echo ok || echo bad
ls: '*txt' にアクセスできません: No such file or directory
bad
# # touch foo.txt
# # ls *txt && echo ok || echo bad
foo.txt
ok
こんな要領か?
899(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/17(木) 17:10:16.84 ID:e7ZwLQTq(2/2) AAS
普通のプログラミング言語と違って
シェルスクリプトはブーリアンの分岐は可能なら
if else 使うよりも && || が見やすく良いと思う
いけた
分岐後の処理も大したことしないしこれでやってみようと思う?
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/22(火) 10:52:23.81 ID:p4xpj08d(2/3) AAS
なお最終的な文字列の組み立てなおしは
数字の前後も抽出して3つを連結するつもりです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*