[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 19:10:38.51 ID:k+c7cOcw(19/23) AAS
>>67俺のレスをよく読もうな。書いてからお前がイチャモンwつけたんだからな
Macを持ってないとかならまだ許すが、自分で自らそのためにもPOSIXというひとつに挙げておいて、確認もせず、オマ環を自分で作ってそれも忘れ、
いろいろ忘れ、トンチキな妄想を吐いていたにもかかわらず、なかったことに&なにか知らんがwごまかしとしか思えないまったく真摯な態度が皆無なヤツです、いつもの高慢ちきは
と(改めてw)証明wできたので、満足しとくわw
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/12(月) 16:37:37.51 ID:FEiQT6YL(4/5) AAS
>>110110(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/12(月) 16:18:53.19 ID:7x51tVmW(3/3) AAS
IFSを使う場合はデリミタに1文字しか使えないので
その後はこんな↓ふうに書き直した(けど最近は全く使うことがない)
function _join {
local d="$1"; shift; printf '%s' "$1"; shift;
printf '%s' "${@/#/$d}"; echo;
}
$ _join '->' {{1..4},5,{4..1..-1}}
1->2->3->4->5->4->3->2->1
それをbash依存なくするにはループだろうな
たぶん誰でもわかると思うのでコードは省略w
local変数使わなくても行けるかも
>>112112(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/12(月) 16:20:31.00 ID:VzSWusfF(1) AAS
shellcheck のような書き方を指導する奴で
POSIX準拠の書き方でないところをチェックするツールでもあるのか?
滅茶苦茶詳しすぎる
shellcheck 以外だと使ったことがないけど shfmt
・・・でチェックできるのか知らない。使い方がよくわからないw
shfmtという名前を忘れたのでぐぐったら bash依存チェックするツールがあったよw
外部リンク:sourceforge.net
外部リンク:github.com
俺はもうだいたい覚えたね。POSIX準拠の書き方を調べたと言うよりも
とあるシェルで動かない。なんでや?POSIX準拠じゃないんかい。の繰り返しで。
だからPOSIX準拠だけど、シェルのバグで動かないっていうのも頭に入ってる。
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/19(月) 08:34:19.51 ID:xlQPwL5+(1/7) AAS
ないだろJK
231(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 13:28:58.51 ID:rB/3mk9e(1) AAS
という話をして欲しいんじゃなくて
(あんたが思う)bashの便利な機能を聞いてるんだよ
345(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/24(土) 03:13:32.51 ID:ctAc+SuL(1/3) AAS
単にデータフォーマットの話でしょ?
昔は行指向が普通だったからCSVが良く使われたな。
今でも使うけど。Cはcharacterね。
それからXML,JSON,YAML,TOMLと規格が増えていった。
PowerShellはオブジェクトをパイプに流せるんだよな。
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 13:18:28.51 ID:LtUqD47M(3/8) AAS
IPCは共有メモリ、セマフォ、パイプなどのプロセス間通信の総称なんだが
656: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/23(月) 15:20:14.51 ID:0wgm+uqt(1) AAS
シンボリックリンクはPOSIXで決まっているが、
シェルスクリプトとは関係ない。
シェルとも関係ない。すれ違いだ。
シェルスクリプトの話をしろ。
790(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/02(水) 17:19:25.51 ID:ccSnb7w3(1) AAS
touch "foo()bar" で作れたからそれかな
あるいは 正規表現のできるrenameツールに任せちゃう
外部リンク:paiza.io
外部リンク:pastebin.com
~/bin/rename.pl dry s/foo../foo/ foo\(\)bar
foo()bar => foobar
~/bin/rename.pl run s/foo../foo/ foo\(\)bar
831(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/04(金) 11:44:19.51 ID:VMw2vpri(1) AAS
固定小数点演算なんて整数演算と同等だからわざわざハードで実装しなくても問題ない
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/06(日) 09:44:40.51 ID:462kqzf/(1/3) AAS
perlなんて普通に入ってるからな
Solaris、AIX、HP-UX、FreeBSD、Ubuntu、Centos、Redhat、Fedora
俺が触ってきたシステムではデフォルトで入ってたな
入ってない方が少数派だろ
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/22(火) 00:44:01.51 ID:7OkeLCGH(1) AAS
ディレクトリにwが付いてればファイルは消せるけどなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s