[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 21:03:17.18 ID:He41kTu9(1) AAS
pythonで mycron.pyを書いた
python さえ動けば
201(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/20(火) 20:00:45.18 ID:Gkd3xMH4(9/11) AAS
自分の主張をマトモだとか言っちゃう男の人って…
518: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/01(日) 04:55:11.18 ID:tx4fDw07(17/24) AAS
だから、なんの言質かと聞いているんだが
523(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/01(日) 05:00:57.18 ID:tx4fDw07(19/24) AAS
>>521521(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/01(日) 04:59:06.93 ID:tx4fDw07(18/24) AAS
まさか、POSIXとは (b+c)のことだって言ったと言っているわけじゃないだろうね?
Bourne Shell + b + c = POSIX
って書いてあるだろう。POSIXとはこれのことだと言っているのだろうとは俺は言っているけど。それも俺の主張ではなくて>>840の言いたいことはだがなw
× >>840の言いたいことは
○ >>480480(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/01(日) 00:08:11.60 ID:1i1y7fC5(1) AAS
POSIXって右と左で中身がガバガバだから作られた最低限の共通仕様じゃないのか
無人島じゃ家電は役立たずでもアーミーナイフならどこでも使える的な
の言いたいことは
いい加減長いw
595: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/12(木) 11:52:17.18 ID:7qK8Dq0y(1) AAS
zshスクリプト書くならzsh必須
bashスクリプト書くならbash必須
当たり前の話だ
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/20(金) 09:32:25.18 ID:pw3H64dJ(1/2) AAS
16進数から8進数への変換って↓
$ hex=fa; printf '%o' $((0x$hex))
↑こういうのだとPOSIX違反?
693: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/30(月) 23:29:54.18 ID:nI7iDoAi(2/3) AAS
だから出来るできないの話はして無くて
遅いって話をしてる
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 16:46:56.18 ID:O2y9FdCY(2/2) AAS
それBashでやってない?
試しにKshでやってみて。(俺環かもしれんから,速度比較は晒さない)
718(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:26:55.18 ID:8eIOCDAd(5/18) AAS
>>716716(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/01(火) 19:16:54.12 ID:fust4gpU(1/9) AAS
>>709
forkだよ。$( ) の部分がサブシェルになってて
多くのシェルではサブシェル = 別プロセス生成で実装されてる。
そのおかげでサブシェルの中でcdを実行したり変数を使ったりしても
呼び出し元は汚染されたりしない
kshはサブシェルの実装が最適化されていて
全てではないが、サブシェルの部分を同一プロセスで実行する。
独自で状態の保存と復帰を実装してるのだろう。
外部リンク[html]:codeday.me
kshは速いと言っちゃ速いんだが、その(複雑な?)仕組みのせいで
バグのもとになってたりする。ということを書いてあるページが
有ったんだがどこか忘れた。
内部関数なのにってとこがね&普通の他の言語とはやはり違うな(まあ当然だが)という(内部汚染とかこれの本題ではないっすよ)
zshはkshを習ってだけど、ちょこちょこ習えてないなあ。kshの否定面のレスだけど、kshは人に優しいとこもあるとも思うw
a=0
ls | while read line; do
[ "$line" = 'hoge' ] && a=1
done
[ a -eq 1 ] && ...
っていう見た目他の言語的では当たり前のがちゃんと動くというwまあ、異端だけど
とりあえず、どうしようもないそういうものということでいいのね。どうも
958(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 18:07:25.18 ID:lp1ZwQII(1) AAS
>>956サブシェルは関係ない。俺もちゃんと仕様読んだわけじゃないけど、
aliasは実行時じゃなくて、1単位ごとに → パース → 実行 の
パース時に変換してる感じ
そして1単位というのは、
alias FLAG=true
alias FLAG=false; FLAG && echo true
↑これは一行で一単位、だからtrueと表示されてしまうし
関数とか、プロンプトから、func() { 改行 とかやると
} 改行 するまで、ずっと行頭に > って表示されるだろ?
あれが1単位。だから↓みたいなものもtrueって表示されてしまうんだよ
alias FLAG=true
func() {
alias FLAG=false
if FLAG; then
echo true
fi
}
func
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s