[過去ログ] シェルスクリプト総合 その31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 18:45:07.11 ID:++HFlOfG(17/35) AAS
>>42
42(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 18:37:50.08 ID:k+c7cOcw(7/23) AAS
だろ?そう言ってたんだけど。なに追試してんの?確認できてどうすんの?

Appleが悪いでうやむやに?
お前の理屈は、

1. 前スレ>>975
975(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 11:29:02.54 ID:3fttRo5u(5/9) AAS
質問が出てる時点で、意図がわからないコードってことなんだがw

957 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/24(木) 17:49:17.77 ID:mthfJT/n [2/3]
>>954
それってTRUE=0とするのと何が違うの?

それに>>954ののコードは、set -eで正しく動かない
TRUE=$([ 0 = 0 ];echo $?)
FALSE=$([ ! $TRUE ];echo $?)

意図が不明確なコードを書いて、バグを入れるのは
アホでしか無いよ
は、Macを使ってるに違いない!
2. だけど実行したら動かないから、実行してないに違いない!
3. だから、うっかり #/bin/sh にしてしまったに違いない!
4. コピペもしてない!

という根拠ない想像に基づくものだろ?

俺の理屈は「普段から Macでecho -n を使ってる人なら
Macでecho -nが動かないのを知らないはずがない」から
普段、echo -n が動く環境を使ってる。というお前とは正反対の前提なんだよ。

だからecho -nの部分に書き間違いはなく
[[ ]] がbash依存であることを知らなかったという結論
119
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 21:23:22.11 ID:g4f/iCif(1/2) AAS
>>117
117(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 20:53:09.43 ID:R5VCpMP+(1/2) AAS
POSIXで定義されてるbatchとかatとかって使ってる?
俺は可搬性を失なう覚悟でcron使ってるけど
atは昔使ったことがあるけど、覚えてないレベル
batchは使ったこと無いな。

POSIXなんだよな。なんでかPOSIXの範囲にこんなものを
含めちゃっていいのか?って気がしてるw
146
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/19(月) 13:51:36.11 ID:oONnFCD4(2/3) AAS
>>145
145(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/19(月) 13:40:48.28 ID:4iryI+Qn(4/5) AAS
>>144
難しく考えすぎでしょ。すでにある実装を採用すればいいだけ
思想なんかは、既に実装されてる時点で問題ないということだし。

POSIXにではなくBSDに言う方が現実的というけどBSDの現状知ってる?
すでにgreadlinkとかgtarとか結局GNU版を実装しちゃってるの。(その逆は聞かない)
そういう二重開発をなくすためにも、今の実装(の一部)をPOSIXにしてしまうべきだと思うね
その採用がだよ。やりとり見てみ。はいそうですねでは進んでないから
それはいらないとかふつうにあるぞ。POSIXに限らず

何言ってるの?単にBSDにGNU coreutilsのパッケージがあって、それが入ることもあるってだけだよ。gって自分で付けて気づかないの?GNU coreutilsが入っているのが嫌という人も居るようだけど
282
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 20:33:57.11 ID:CEaWdSia(8/17) AAS
>>281
281(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/21(水) 20:29:21.72 ID:/hAWXHxO(11/23) AAS
>>278
なんでそう、本当は納得してないけど
納得してあげました風の言い方をするかな?w

最初から書いてるんだけど↓

265 自分:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 19:45:33.15 ID:/hAWXHxO [4/10]
>>264
bashコードなのに#!/bin/shを名乗るなってことでしょ?
ああ、いつものだなってとこだなw
ログインシェルをデフォルトシェルと言っても何も差し支えがなく間違いでもない
というのがわかった|わかっているようなので、まあいいよってとこだよ
まさしく、その最初からも読み違いとしか思えないけど、まあそれもw
312
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/22(木) 01:25:13.11 ID:Oq4Y6cV4(1/2) AAS
bashrc zshrc みたいなところに alias 書くと
シェルスクリプトで bash,zsh依存の書くとaliasまで読まれてしまう
\Xxx のようなバックスラッシュを全部に付けるのは読みにくい
alias 全部切る宣言ないか?
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/28(水) 12:15:10.11 ID:wbjCXnts(1) AAS
railsってどんぐらいの規模ならいけるの
462: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/31(土) 13:58:45.11 ID:wH7D17fo(1) AAS
共有メモリに関数(プロシージャー)をおいて
呼び出すのがI(インターネット)P(プロシージャ)C(コール)なわけだが?
536: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/01(日) 13:23:16.11 ID:fPTBNnye(1) AAS
やっぱりどこでも動くシェルスクリプトなんて幻想なんだねw
682: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/30(月) 14:57:01.11 ID:seE3nGDx(1) AAS
石器時代かよワロタw
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/06(日) 13:16:18.11 ID:NnE09bAt(6/6) AAS
誰もPerl使うなって言ってないだろ。
Perlが入ってない環境があるという
事実を言ってるんだが
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 16:29:57.11 ID:+M+pJ73c(7/9) AAS
>>1
1(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 23:17:50.64 ID:L+B8OP2P(1/5) AAS
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。

シェルスクリプト総合 その30
2chスレ:tech
みろ

 csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s