[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
978(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/02/06(木) 04:11:03.04 ID:7nZd7Xb0(1) AAS
>>977977(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 01:01:03.47 ID:OGs/tKtL(1/4) AAS
>>970
大規模ソフトウェアのメンテにおいて、
圏論を知らないとこのように失敗するが、
知っているとこのように成功する、
という具体例を挙げられますか?
または、具体例を挙げて説明している本やブログ、
カンファレンスなどを紹介できますか?
圏論は、いわゆる「銀の弾丸」ではない
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 07:32:25.39 ID:OGs/tKtL(2/4) AAS
>>978
それは分かっています。
>>970970(4): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/05(水) 18:14:57.84 ID:fFjiekZv(1) AAS
>>966
> ここでよく題材として挙がるのは圏論だけど これは俺も必要性はあんま感じない
プログラムを書く立場ならば圏論なんて知る必要は全くないよ
そもそも仮に圏論を知らないと良いプログラムが書けないプログラミング言語があったとしたら
そんなプログラミング言語は使い物にならない
Haskellerなど一部のプログラマの間での昨今の圏論ブームは少なくとも私には単なる一種のファッションの流行にしか見えないし余り意義を認めない
他人の趣味にケチをつける気はないので、やりたければどうぞ御自由に、としか言いようがない
圏論を知る必要があるとすればプログラムを書く人間ではなくて新しいプログラミング言語の設計をする人間(の一部)だ
ただ一つだけ圏論の勉強を擁護しておくと、規模の大きなソフトウェアをメンテナンスしやすい見通しのよい構造を持つように設計する上では
抽象化と一般化という思考能力、ある事柄や概念と他のどの事柄とが対応するのかを適切に理解し判断する能力は非常に重要だ
そして数学において圏論の最も重要な効用は正にそういう一般化や抽象化といった思考法を書き表すための言葉としてだ
数学である分野での成果(例えば幾つかの定理や定義)を全く別の分野へと転用するといった数学の発展させ方が可能になったのは
正に20世紀中盤に圏論という言葉が生まれたからこそのお蔭だ
だからプログラマが圏論そのものを勉強する必要性は乏しいと思うが、圏論を勉強して理解できる能力と大規模のソフトウェアを良い構造で設計できる能力とは
間違いなく共通した部分があり、正の相関があるのは確実だと個人的には考えている
そういう意味では圏論の勉強は大規模ソフトウェアの設計に向く設計者か否かのフィルタリングに使えるかも知れないね
が圏論による成功例を知っているのなら教えてほしかったのです。
一件も挙げられず、ただ大規模ソフトウェアには大事だと言っているだけでしたら、
とても残念です。
980(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 08:35:23.71 ID:7WdfZf7H(1) AAS
お前が圏論理解してかつ大規模ソフトウェア開発で失敗したら反証になるじゃん
がんばれ
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 11:02:50.38 ID:OGs/tKtL(3/4) AAS
>>980
この件に関して反証しても、大した意味はないと思います。
具体的な成功例を一つでも知ることの方が遥かに役立つのではないでしょうか。
982: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/06(木) 11:23:47.14 ID:gLliKWEs(1) AAS
圏論だのモナドだの相変わらずだなあ
もっと楽しい話をしようぜ
コモナドとかProfunctor Opticsとかサ
983(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 11:47:37.47 ID:sigCaOr9(1) AAS
横からだが
個人的に考えてる、と断ってるじゃん
単なる個人の感想
お前はそこに証拠を求めてる
何がしたいの?
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 12:12:18.67 ID:OGs/tKtL(4/4) AAS
>>983
個人的でもそう考える根拠が何かあると思います。
何かの記事でそう語っているのを見たとか、
自分が携わったプロジェクトで実感したとか。
記事なら出典を知りたいですし、
実感したのならもう少し具体的な話を聞きたいです。
と言うのも、今までもここで圏論を語る人はたくさんいましたが、
私の知る限り誰一人として役立った例を具体的に語った人はいませんでした。
>>970 は久しぶりに長文で熱く語っておられるので、
もしや具体例を挙げられるのではと思い聞いてみました。
985: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/06(木) 13:45:00.26 ID:sNihMBVC(1) AAS
>>977
外部リンク[php]:kymst.net
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 22:21:29.85 ID:AbsWoeSu(1/3) AAS
>>971971(1): デフォルトの名無しさん [] 2020/02/05(水) 18:19:38.12 ID:hXjs1EZI(1) AAS
>>970
>そもそも仮に圏論を知らないと良いプログラムが書けないプログラミング言語があったとしたら
CPL(Categorical Programming Language)
まずは Wikipedia を参照汁
そりゃ学位論文レベルの言語ならあるさ
そもそもそのCPLとCSL(Categorical Specification Language)とを定義した萩野達也氏のエジンバラ大学に提出した件の学位論文は私も読んだ
そして理論的には大変に興味深い研究だと思ったよ
だが私が前の投稿で書いた「使い物にならない」の定義、つまり肯定形の「使い物になる」はソフトウェア工学的な意味で実用になるという意味だ
つまりは「多数のプログラマによって実用プロジェクトで使える言語」という意味だ、より具体的な基準が必要だと言うのならば
「最低でも100万行のソフトウェア開発をそのプログラミング言語で行える」という意味だ
君が私の主張である「使い物にならない」を否定したければ、100万行とは言わぬまでもせめて10万行のソフトウェアを
複数人で開発するのにCPLだけでやってみてくれ、もちろん必要なCPLのライブラリ類は自分達で開発してね
987(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 22:27:12.19 ID:sUAmWprm(1) AAS
簡単な判別法がある
デバイスドライバーが書けない言語は使い物にならない
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 22:27:40.06 ID:AbsWoeSu(2/3) AAS
>>977
だから能力として近いと言っているだけだよ
圏論という理論を勉強して理解できる能力と、大規模ソフトウェアを良い構造で設計する能力とはね
私がそう考えている理由は、どちらも抽象化や一般化といった思考の能力が重要だからだ
圏論を知らなければ良い設計が出来ないと言っている訳では決してない
970の最後の3行(空行はカウントしない)の意味するところは
勉強すれば圏論を理解できるようになる人は(抽象化や一般化の思考能力が高いので圏論を勉強していなくても)良い設計ができるだろう、という予想だ
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 23:07:57.45 ID:AbsWoeSu(3/3) AAS
>>987
> デバイスドライバーが書けない言語は使い物にならない
それは又一つ別の定義だね
私個人としてはアプリケーションしか書けないプログラミング言語でも「使い物になる」ことを認めるけれども
そういう定義をするソフトウェア技術者の立場はそれとして否定する気はない
990(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 23:44:41.47 ID:r1DVX1M4(1) AAS
人間の社会の役に立つ勢力の定義が存在するのか?
まずは存在を疑うのが無駄な努力をしない秘訣
991: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/07(金) 00:02:21.67 ID:sQmwkFjl(1) AAS
圏論が実用言語に向いてないのと同様に、989は5chに向いてない
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/07(金) 00:15:35.18 ID:MJwijXd8(1) AAS
そんなことないでしょ
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/07(金) 01:41:24.07 ID:Fnc0TnWe(1) AAS
オオオオチンポ
994: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/07(金) 08:09:04.68 ID:ruz5n033(1) AAS
javascriptでデバイスドライバは書けないわな
圏論とやらが必要な分野で使えばいいだけの話
995: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/07(金) 12:13:54.81 ID:PWhN+bN7(1) AAS
>>990
未知のウィルスに対する検疫等の防衛が出来るのも人間に役立つ能力
いまの役人の対応観てたらあほばっかりだと思うだろ
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/07(金) 13:01:46.27 ID:3L88mYwi(1) AAS
まだ定義してないのにフライングできる奴は
定義が存在しないパターンを知ってるからそれができる
997(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/08(土) 16:14:00.43 ID:pTX+YoHa(1) AAS
HListのインサートとかソートとかのやり方の実装が乗ってるホームページ教えて
作ろうとしても難しくてできないから
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/10(月) 18:21:44.17 ID:gQeDR86I(1/2) AAS
次スレ
2chスレ:tech
999(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/10(月) 19:36:01.30 ID:gQeDR86I(2/2) AAS
>>997
HList パッケージのソースをみるしかないかも
外部リンク[html]:hackage.haskell.org
1000: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/10(月) 20:28:59.42 ID:Q/biUbUo(1) AAS
>>999
あざーす
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 377日 11時間 23分 12秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.493s