[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 01:01:03.47 ID:OGs/tKtL >>970 大規模ソフトウェアのメンテにおいて、 圏論を知らないとこのように失敗するが、 知っているとこのように成功する、 という具体例を挙げられますか? または、具体例を挙げて説明している本やブログ、 カンファレンスなどを紹介できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/977
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 07:32:25.39 ID:OGs/tKtL >>978 それは分かっています。 >>970 が圏論による成功例を知っているのなら教えてほしかったのです。 一件も挙げられず、ただ大規模ソフトウェアには大事だと言っているだけでしたら、 とても残念です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/979
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 11:02:50.38 ID:OGs/tKtL >>980 この件に関して反証しても、大した意味はないと思います。 具体的な成功例を一つでも知ることの方が遥かに役立つのではないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/981
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 12:12:18.67 ID:OGs/tKtL >>983 個人的でもそう考える根拠が何かあると思います。 何かの記事でそう語っているのを見たとか、 自分が携わったプロジェクトで実感したとか。 記事なら出典を知りたいですし、 実感したのならもう少し具体的な話を聞きたいです。 と言うのも、今までもここで圏論を語る人はたくさんいましたが、 私の知る限り誰一人として役立った例を具体的に語った人はいませんでした。 >>970 は久しぶりに長文で熱く語っておられるので、 もしや具体例を挙げられるのではと思い聞いてみました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s