[過去ログ]
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift (1002レス)
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
293: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 00:00:09.59 ID:rSek34EX >>289 メタにも使える。 よく知らんがPlorogと並べて基本情報のサイトで紹介されてた。 え、テンプレートって論理言語なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/293
294: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 00:09:28.71 ID:rSek34EX とりあえず思ったのは、マイコンみたいなOSすら勿体無い世界ではCはギリギリライブラリ持ち込めるけど、基本高級言語はライブラリが標準で付きすぎて入り切らない。 (標準出力すらライブラリ読み込みする&ランタイムが軽めなCが高級な低水準言語と言われる所以) 一方の高級言語は楽にプログラミング出来る代わりにメモリーや処理速度を犠牲にし過ぎ。 そりゃあ万能言語は無いなと。 次世代もIoT[(組込+ネット)とPCや鯖の言語で格差が広がるんだろうなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/294
296: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 00:32:35.50 ID:rSek34EX >>292 うーん? スクラッチとか? あれはあれでデバッグし難いんよな。 絶対マイコンに入りきらないし、入出力さえ自作する環境(組込=今後はIoT)じゃ通じないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/296
298: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 00:40:59.71 ID:rSek34EX 遊んでみたぐらいで、実用に使った奴はほぼ居ないだろ。 居たらニートか独立してるか、よっぽど懐広い会社。 実用出来てたらそれ系のニュースで広まってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/298
299: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 00:48:38.91 ID:rSek34EX Pythonもそうだったろ? Rubyと互角だったし、処理系としても互角だが、ライブラリで大きく差がついた。 決め手は次世代言語を広げるために俺がやるって言って、成し遂げた奴が多い方が勝つ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/299
301: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 00:55:55.53 ID:rSek34EX めでたくKitoinは次世代が取れたか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/301
302: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 00:57:41.56 ID:rSek34EX X Kitolin O kotlin 酔ってるな。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/302
306: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 01:53:47.06 ID:rSek34EX このスレから姿を消したけど、名前をよく聞く。 現世代に昇格。 このスレから〜名前聞かない。 落第。 そういう意味じゃ未だに習うべき言語に入ってて、触ると可能性感じるlispやprologは永遠の次世代言語ではある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/306
308: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/24(月) 02:11:14.72 ID:rSek34EX あぼーんになってるけど、大企業の次世代言語とフリーの次世代言語じゃ現世代になるロジックが違う。 C#もJavaに続く次世代言語だったが、この開発者は当時MS独自規格モリモリのJ++と言うJavaを作ってた。 Sunとの裁判に負けてC#は誕生した。 今はどうか知らないがDelphiの作者と言う事で伝説的な人物なので、次世代言語が定着するのは既定路線だった。 (心配はMSの本気度のみで、本気と分かったら一気だった) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/308
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s