[過去ログ]
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift (1002レス)
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
839: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 12:35:05.45 ID:LIcVz+wi SQLはカラム名が大文字なら予約語は小文字、カラム名が小文字なら予約語は大文字にしてほしい派だな。 紛らわしい名前つけるやついるから。 order by disp_order descとか目が滑るじゃん。 ORDER BY disp_order DESCだと見やすいし、なにか間違えてたら明らかに気づく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/839
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 15:48:22.13 ID:LIcVz+wi >>842 無意味だろその議論…。 >>844 日本語カラム名のテーブルは出会ったが、大文字小文字が混在してるテーブルは未だに出会った事無いな。 そんな無意味かつキチガイじみたテーブル定義する奴居るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/850
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 16:36:42.89 ID:LIcVz+wi カラム名はそもそも変数じゃないだろ。中身を大文字にしろと言ってるわけでもなく。 一回定義したらほとんど変わらないというか、変えないことを前提にするもんだ。 C言語で定数名に小文字使ったり、大文字小文字両方使う事もないだろ。特段の意味が無ければ。 慣れたやり方というか、慣習にはだいたい理由があるんだし、それを破りたいなら慣習を知ってからのほうがいいと思うぞ。 逃げてるのは、慣習を否定したほうだと思うぞ。慣習から逃げてるだけだろ。 別に大文字にしろ、小文字にしろと強制してる訳ではなくて、区別して読みやすくしろと言ってるんだが。 リテラル中のpreparedな中途半端なSQLを、適切なDBに対してシンタックスハイライトしてくれるエディタなんてそうそうあるまい。 道具に全部頼るのも良いが、その前に出来る事はある程度やったらどうだ? そのほうが道具も使いやすいだろ。常識的に考えて。 どう考えても Select Products.Name Order By Products.displayOrder は読みにくいし、保守性も悪い。 あと多分スロークエリ見てる運用チームから怒号が飛んでくるぞ。grep出来んとか。 使い方によって道具は様々なんだよ。 今の言語で起こってる問題を解決したいんだろ? 今の言語で回避してきためんどくさい歴史を、もう一回バカみたいになぞらないと理解できないとか無能の極みだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/856
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 16:48:00.87 ID:LIcVz+wi 格好いいって事がそもそも人によって違うだろ。 「早口で小声でまくしたてると(知的に見える|オタクに見える)」みたいなもんで、抑揚がほしい側から見たら理解ができなくて当然だと思うわ。 全部小文字が良いとか悪いではなくて、自分がやりたい事と求められてる事が違いすぎるの時に、自分がやりたい事をやれるだけの裁量や説得力が無いから「格好が良い」とか「個人の主観」とかフワフワした物言いになるんじゃねえのかな。 まさかとは思うが定数名を小文字にしてないよな。 してたら単なるバカだわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/858
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 17:37:05.75 ID:LIcVz+wi iとかjはローカル変数だろ。 色々大文字始まりと言われる言語でも、ローカル変数はローカル変数でルールあるだろ。 何か自称中級者っぽくかぶれちゃってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/860
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 17:46:01.66 ID:LIcVz+wi 従えとは言ってないでしょ。 慣習も知らずに否定するのはいかがか、って話であって。 ルールに従えとか、どう読んだらそう読めるんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/863
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 17:50:24.61 ID:LIcVz+wi 次世代言語の話するなら、旧世代言語でのしがらみをどう突破するかって大事じゃねえのかな? どっちかの話に傾倒しても良くなかろう。 誰かが「全部ORMにまかせる」とかそういう事言い出すのが、議論だと思ってたんだけど、まさか>>861みたいな茶々が議論だったとはねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/864
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 17:51:00.09 ID:LIcVz+wi あ、議論スレじゃなくなってたね。だいぶ前に。 これは失礼。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/865
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 17:52:06.70 ID:LIcVz+wi >>866 Goとか嫌いそう。 大文字小文字でスコープ決まる上に、Idとか許してくれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/867
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 19:15:04.68 ID:LIcVz+wi 意外だな。結構強めに強制されるから嫌いかと思ってた。 x86,x64のWindowsと、x86,x64,armのlinuxで実際に作ったプログラム動かしてるけど、特に踏むような地雷もなく動いてるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/870
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 19:51:34.39 ID:LIcVz+wi >>873 他の会社がコンパイラ作るのを事前に拒む、がよくわからん… 本家より良いコンパイラが作れるなら作ったら良いんじゃないかなぁ。言語仕様は公開されてんだし。 MSVCだってIntelのコンパイラを拒むために作られてる訳でもなかろうに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/878
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 20:20:45.43 ID:LIcVz+wi >>879 例だよ。例が悪かったか。 そしたら、gccがあるのにclangはなんで出来たと思ってるの? gccなんかクロスの鬼じゃん? それでも各プラットフォーム用のCはあるんだし。 そもそもGoはForkしても良いんだし、ロックインもへったくれも無くないか? なんか杞憂というか言いがかりに聞こえる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/881
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/20(土) 20:35:56.89 ID:LIcVz+wi なんかよくわからんが、気に食わないのと、全くの言いがかりは分けて考えた方が良いと思うわ。 気に食わんのは仕方ないし、無理に使ってくれと言ってる訳ではないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s