[過去ログ] 次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/21(金) 00:09:03.28 ID:DkRHyqNt(1/3) AAS
メタ用言語と実行時言語が別れているのは問題だけど
最近は別れてない構造のものもあるからなあ。型もまた値みたいな

>>249
249(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/20(木) 22:30:03.58 ID:kUTfR6aN(1) AAS
メタプロで思い出したけど、僕の考えた最強のセーフティ組込言語ことAdaはマクロを有さない事を目的に含んでたらしいがこれはあくまでCのdefineマクロ意識なのかなぁという気持ちがある
当時はLispもあったんじゃね
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/21(金) 01:02:34.30 ID:DkRHyqNt(2/3) AAS
>>255
255(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/21(金) 00:41:57.74 ID:KRvbJL35(1) AAS
>>252
lispのマクロは言うほど未定義動作の温床にはならないじゃん?
Adaは方針として未定義動作潰しが強かったから意識したのはdefineかなぁという話になる訳で
Cプリプロセッサにそんな未定義動作あるか?
未定義動作潰しとマクロ排除は別件じゃね
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/21(金) 10:58:37.70 ID:DkRHyqNt(3/3) AAS
当時はModulaがまともなモジュールがあることを名前でアピールするぐらい、モジュールが普及途上だった
(FortranだってPascalだってBASICだって、当時はincludeしてた)
Cもincludeで間に合わせてたら普及してしまってずるずる今に至ってるだけでしょ
ちなみにまともに設計されていればモジュールのほうがメモリ使わないよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s