[過去ログ]
Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
Visual Studio 2017 Part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
518: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ba-sSdu) [sage] 2019/02/09(土) 02:53:07.15 ID:naCzWpg60 レジストリにはメリットデメリットあって、OSや共有ライブラリではあった方がいいけど 一ソフトウェアレベルではユーザー側にメリットって大してないよ。 大体、レジストリがあるのWINだけでしょ。 ソフトウェアレベルといってもソフトの規模や性質次第だから一概に言えないけど、 環境バックアップ・移行とかの際、たくさんあるソフトを一々インストーラーや 設定のバックアップからの復元をするより、ソフトと設定まるごとコピーできりゃ 樂だしね。 定期バックアップもレジストリ絡まれると面倒。 上で「たくさんあるソフト」って書いてるところがミソで、ソフト単体で見たときは レジストリを使おうがどうだろうがどうでもいいんだけど、バックアップや復元作業 の観点からたくさんのソフトを扱い出すとレジストリは面倒だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/518
523: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ba-sSdu) [sage] 2019/02/09(土) 03:25:53.87 ID:naCzWpg60 >>520 自己責任の名の下にレジストリを改変という話はよくあるから、 勝手な改変の抑制やトラブル回避が理由ではないと思うけど。 かつてのDLL地獄とINIファイルの仕様制限の脱却が始まりであって、 設定生データの隠蔽はたまたま結果的にそうなってるだけかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/523
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ba-sSdu) [sage] 2019/02/09(土) 03:47:44.96 ID:naCzWpg60 レジストリは下手に触ると他に影響があるという点においては 抑止力がありますが、INIファイルを触ることによるトラブルと それを回避するという目的ではないと思いますけどねえ。 論旨が変わってきてて本来言いたいことは518で書いたので 抑止力に関しては比較的認識違いだなあという感想しかないですが、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/525
575: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ba-sSdu) [sage] 2019/02/09(土) 21:06:16.44 ID:naCzWpg60 流し読みで適当に解釈すると>>559がFAで、さらに適当に解釈すると exeには旧来exeとは別にjarみたいに複数ファイルを内包した(旧来リソースとは異なる) exeが存在すると おやすみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/575
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.185s*