[過去ログ] Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180
(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0658-bkCm) [sage] 2018/12/15(土) 11:37:03 ID:lBcac0Nh0(1/5) AAS
C++をvisual studio2017でやりはじめました
もうhello worldの時点でわからないです
プロジェクトはデスクトップアプリケーションです

// TODO: ここにコードを挿入してください。
↑ここにコードを入れるんだと思いますが、コピペしてきたのを貼り付けてもエラーになります
#include <iostream.h>

int main() {
cout << "Hello C++ World" << endl;
return 0;
}

どこがダメか教えてください
183
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0658-bkCm) [sage] 2018/12/15(土) 12:07:54 ID:lBcac0Nh0(2/5) AAS
↑コンソール用だったんですか
デスクトップアプリ用の説明を探してみます
エラー内容も今度から貼るようにします
186
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0658-bkCm) [sage] 2018/12/15(土) 12:56:34 ID:lBcac0Nh0(3/5) AAS
>>184
184(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b8a-2dqZ) [sage] 2018/12/15(土) 12:35:51 ID:NX7kwhiC0(2/3) AAS
>>183
デスクトップアプリケーションで文字列表示したいのであればWndProcのWM_PAINTにあるTODO:の箇所にコードを追加
>>180の意図する内容であれば次の2行をコピペ

LPCTSTR s = TEXT("Hello C++ World");
TextOut(hdc, 0, 0, s, lstrlen(s));
どうも
デスクトップアプリケーションの場合でも、openGLは使えますか?
3d表示するソフトを作りたいです

VSとopenglについての記事はあるんですが、コンソール向けなのか、デスクトップ向けなのか書いていない場合が多いです
188
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0658-bkCm) [sage] 2018/12/15(土) 14:01:27 ID:lBcac0Nh0(4/5) AAS
>>187
187(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b8a-2dqZ) [sage] 2018/12/15(土) 13:07:36 ID:NX7kwhiC0(3/3) AAS
>>186
OpenGLは経験無いのでよく分からないけど標準外のフレームワークの場合、下手にVSのテンプレートに頼らず空のプロジェクトで開始してゼロから環境構築した方が良い様に思う
プロジェクトの選択でコンソールを選んでも、後からフォームを追加できるということですよね確かにコンソールの方が学習向けかもしれないですね
ありがとう
192: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0658-bkCm) [sage] 2018/12/15(土) 18:53:22 ID:lBcac0Nh0(5/5) AAS
>>189
189(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-fk3u) [sage] 2018/12/15(土) 14:12:04 ID:v+0sI0Ada(1) AAS
>>186
そのレベルならば、いったんopenGLのことは忘れて、コンソールアプリやウィンドウアプリの基礎的なことから始めた方がいいと思うよ。
openGLの解説とか見ても、最低限の前提知識がないと理解できないことが多いと思う。
そうします
>>190
190(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b06-Pbcq) [] 2018/12/15(土) 15:13:45 ID:XH8f7jJN0(1) AAS
>>188
馬鹿過ぎるから死のうとは思わんのか?
はい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s