[過去ログ] Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-7f+e) [] 2019/03/17(日) 17:54:20.67 ID:k04EM+xl0(1) AAS
>>827
827(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-9VmB) [sage] 2019/03/17(日) 16:56:56.92 ID:UjN5Emdf0(1/2) AAS
ラムダ式の話題を見る度に関数やマクロで良いんじゃないのかと思ってしまう。
新進のコーダーと作業しないと新しい思考法が身に付かなくて困る。

で、ラムダ式の利点て何?
無名関数みたいに無計画にコーディング出来る事?
まあ所詮は関数名考える方が時間の無駄になるような、小さい関数書く時くらいだわな。
んで、無名関数より短く書けるってだけ。

最終的には可能なものは、Haskellのセクション(こういう(+)の)まで短縮したいんだろうがムリポ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s