[過去ログ] Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 01:43:50 ID:fu+e3nHT0(1/14) AAS
>>511
511(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ef2-Wm+c) [sage] 2019/02/09(土) 00:01:48 ID:QdArAxCf0(1/3) AAS
レジストリなんかクソだろ
これが必要と思ってる層は人間的にちょっとどうかと思ってる
以前(16bit時代)はiniファイルで各アプリがそれぞれバラバラに各種設定を保存していたので統一した管理方法が望まれた時期があった
そこで各種設定を一元管理するデータベースとして登場したのがレジストリというシステム
必要性もなく作られたシステムではない
もっとも利用するかしないかはアプリの設計者次第なのでいまだにiniファイルを使っているアプリも存在はしている
516
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-uR/r) [sage] 2019/02/09(土) 02:34:11 ID:fu+e3nHT0(2/14) AAS
そりゃそのアプリの作者がクソなだけだろ
バックアップのやり方に問題がある
520
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-uR/r) [sage] 2019/02/09(土) 03:13:57 ID:fu+e3nHT0(3/14) AAS
Linuxなどと違ってWindowsの一般ユーザーはそれ程賢くない
かつてiniファイル(中身はただのテキストファイル)が使われていた時ユーザーが勝手な思い込みで中身を改変したり
ファイルの場所を移動したりしてトラブルになることが多かった
そのため堅牢性が求められたためにOSが用意した仕組みがレジストリ
実際多くのアプリ作者はトラブル回避のためレジストリを利用する様になった
524: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-uR/r) [sage] 2019/02/09(土) 03:33:46 ID:fu+e3nHT0(4/14) AAS
レジストリ改変は素人相手には十分抑止力になっていたよ
敢えて手を出すのなら完全に自己責任なのでそれなりの知識を待ったユーザーしか手を出さない
もっとも今ではネットで情報が拡散するので随分敷居は低くなってるけど
526: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-uR/r) [sage] 2019/02/09(土) 04:03:07 ID:fu+e3nHT0(5/14) AAS
まあ時代の流れだね
レジストリ登場時の1990年代であれば十分だった
今ではWin10を核としたUWPでは殆ど設定を改変する手段がない
実質アプリ作者が用意した手段以外では設定を弄ることは不可能になってる
531
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 08:38:16 ID:fu+e3nHT0(6/14) AAS
最近のアプリの設定ファイルの格納場所としては
%USERPROFILE%\AppData\Local\Packages\
以下にある程度まとまってはいる
ただし一般ユーザが内容を修正することはほぼ不可能

ちなみに設定ファイル以外だと
インストールモジュールがC:\Program Files\WindowsApps\
レポジトリがC:\ProgramData\Microsoft\Windows\AppRepository\

相互に情報共有しているので勝手に改変するのは極めて危険
559
(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 19:39:20 ID:fu+e3nHT0(7/14) AAS
普通に>>551
551(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeab-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 18:20:14 ID:nK5uhIo+0(4/9) AAS
>>540
意味わかんない
おまえの言葉で説明して
が無知なだけだと思う
.NETのexeファイルはただの実行形式ファイルだけでなくdllなどの別ファイルを含む場合がある
ILMergeなどでファイル統合するのが有名
さらにxmlやjsonなどの設定ファイルをも統合することを意味して設定を埋め込むと表現したレスがそもそもの発端
厳密な意味での設定ファイルではなく単なるパラメータリストをソースコード本体から分離しただけのもの
ただし解釈によってどうとでも判断できるので人によって判断が分かれて論争になりがちなのがこの話題の特徴
561
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 19:58:43 ID:fu+e3nHT0(8/14) AAS
>>560
560(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeab-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 19:50:26 ID:nK5uhIo+0(8/9) AAS
>>559
exeにコード以外のものを埋め込むのは古くからやってるだろ
そういう問題じゃなく稼働中にProgram Filesの中のファイルを書き換えるのはどうなのかと問うている
いや、過去レス追いかけてきたがその話題ははじめて見たぞ
どこでそんな議論が行われてた?
562: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 20:02:38 ID:fu+e3nHT0(9/14) AAS
というか8bitCPUじゃあるまいし実行中のファイルそのものを書き換えるって無茶だろ
例外発生して落ちるだろ
568: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 20:20:59 ID:fu+e3nHT0(10/14) AAS
>>567
567(2): デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM99-uR/r) [sage] 2019/02/09(土) 20:11:59 ID:PH7q5mDOM(1) AAS
exeの書き換えって実行中のことを言ってたのか?
今時の仮想メモリ環境で自己書き換えプログラムって実現できるのか?
普通は無理だろうな
コードの整合性が保てないのでデータファイルはともかくexeそのものを書き換えることは出来ない
571
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 20:28:09 ID:fu+e3nHT0(11/14) AAS
いや実行時ではなくてコンパイル時(あるいはリンク時)に埋め込むという話だろ
577
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 21:27:11 ID:fu+e3nHT0(12/14) AAS
>>531はUWPの話だよ
>>571は従来からの.NETの話
>>575
575(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ba-sSdu) [sage] 2019/02/09(土) 21:06:16 ID:naCzWpg60(4/4) AAS
流し読みで適当に解釈すると>>559がFAで、さらに適当に解釈すると
exeには旧来exeとは別にjarみたいに複数ファイルを内包した(旧来リソースとは異なる)
exeが存在すると
おやすみ
の言うように.NETのexeは純粋なバイナリコードではない
.NETのexeファイルはCLR上で実行される中間コードとその他のファイルのパッケージングのファイル形式であって
Win32などのexeとは根本的に異なる
実際にはexeファイルを初回起動した時点でインストールが行われパッケージ内のマニフェストに従って指定のフォルダに各ファイルが再配置される
dllや設定ファイルもこの時に本来の位置にインストールされる
exeに設定が埋め込まれているというのはこういう意味
581: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 21:40:00 ID:fu+e3nHT0(13/14) AAS
だからexe内の設定は設定ファイル(正確には設定の指示)であって実際の保存場所は個別ファイルの場合もあるし
レジストリの場合もある
アプリの作者次第
584: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 21:50:44 ID:fu+e3nHT0(14/14) AAS
そうだね
まともな議論になりそうもないのでもう消えるわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s