[過去ログ] Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6723-KMj/) [] 2018/07/05(木) 12:11:39.83 ID:6iN0hdr00(1) AAS
同じスレあるけどこっち?
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9a-xFyY) [] 2018/10/03(水) 20:16:23.83 ID:aF3bTxax0(1) AAS
October 02, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.8.6 Servicing Update
外部リンク[6]:docs.microsoft.com
Summary of What's New in 15.8.6
・The latest Windows 10 SDK is available.
Top Issues Fixed in 15.8.6
These are the customer-reported issues addressed in 15.8.6:
・NuGet packages for Intellisense are broken.
・Visual Studio closes after opening sln.
・App.Config XML editor still freezing in 15.8.4.
Details of What's New in 15.8.6
Latest Windows 10 SDK for Universal Windows Platform developers
The latest Windows 10 SDK (build 17763) is now available as an optional component for the Universal Windows Platform development workload.
You can add this SDK to the workload by selecting the Windows 10 SDK (10.0.17763.0) checkbox.
162: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e80-GAmC) [sage] 2018/12/14(金) 00:01:46.83 ID:yKLaTwQg0(1/3) AAS
メーカーは、マウスみたいな汎用品と差別化するために、
ゴミアプリを付けてくるから、その開発費・宣伝費も高い
漏れは、パソコン工房のノートだけど、工房もイイヤマも、
今は、マウスに吸収された
あまり故障しないメーカーは、保証代が安い。
パソコン工房なら、3年で10% だった
ヨドバシとか、大きな店で買うと、5年保証もあるかも知れない
オタクと言っても、マウスはPC のオタクじゃなくて、乃木坂のオタクだろw
385: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b8b-HUDj) [sage] 2019/01/19(土) 16:32:17.83 ID:mO6xSQm00(1) AAS
c++やりはじめたんですが、プロジェクトがどのテンプレートで作成されているか確認することはできますか。
388(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-HxQ/) [sage] 2019/01/19(土) 21:24:03.83 ID:+IqL7b8U0(8/12) AAS
>>387間違った知識で論破しようとする意欲乙 w
417: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31fc-wD8z) [sage] 2019/01/24(木) 09:03:59.83 ID:4vr46kxW0(1) AAS
Visual Studio 2019 Preview 2
570: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e247-XlDt) [sage] 2019/02/09(土) 20:24:12.83 ID:zy9w8qc80(3/3) AAS
つまり>>528は真っ赤な嘘ってことだね
573: さまよえる蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd22-IbdQ) [age] 2019/02/09(土) 20:29:59.83 ID:WeH6KhAsd(2/4) AAS
実行中のイメージは、プロセスメモリーを経由すれば書き換え可能。
740: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-yQ/S) [sage] 2019/02/20(水) 08:05:39.83 ID:/pFWY/nZ0(1) AAS
原因から結果の可能性を導くのが確率
結果から原因を探るのが逆確率
いわば時間軸の逆転、コロンブスの卵的発想ではあるが考え方自体はシンプル
18世紀に提唱されたベイズの定理
たとえデータ不明/不足であっても逐次更新によって原因を探り当てる
特に現在の機械学習とは相性がよい
なんとなく>>738の書き込みを見て連想した
749: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea7f-rusg) [sage] 2019/02/21(木) 20:15:08.83 ID:+vNTUvOd0(1) AAS
ランタイムライブラリを/MTにするんじゃなかったかな?
840: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a7d-rXtv) [sage] 2019/03/21(木) 00:03:16.83 ID:vrM85+ig0(1) AAS
>>839ありがとうございます!
なるほどぉお
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s