[過去ログ] Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fd2-8g2T) [sage] 2018/06/25(月) 18:34:01.32 ID:O44xpU5A0(2/2) AAS
>>19
19(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff8a-pMxt) [sage] 2018/06/25(月) 13:03:30.27 ID:F7WAKUYR0(1/2) AAS
macOSではWindowsフォームアプリは実行できないよ
>>23
23(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9a-qn6i) [sage] 2018/06/25(月) 17:58:03.74 ID:haEZnS7d0(1) AAS
>>17
外部リンク:visualstudio.microsoft.com
このページだけじゃわかりにくいよなあ
Visual Studio 2017 for Mac の互換性 Microsoft Docs
外部リンク:docs.microsoft.com
このページに>>19が書いてある
>Visual Studio for Mac は、Windows フォーム、WPF、UWP などの Windows クライアント プロジェクトをサポートしません。
そうだったのですか・・・
bootCampするしか無さそうですね
教えて頂きどうもありがとうございました!
412: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21ba-N251) [sage] 2019/01/20(日) 18:49:13.32 ID:LkKJ5up+0(1) AAS
ソース見せて欲しいw
427: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d61-cDLG) [] 2019/01/28(月) 22:15:10.32 ID:jKaiFfBH0(2/2) AAS
>>426
426(1): デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spf1-FcBl) [sage] 2019/01/28(月) 22:10:34.73 ID:ANcyv2bqp(2/5) AAS
>>424
どうもです
そうなのか〜〜げろげろ
せめて後ろの方の処理にしてlogが double log(double) と確定してから
オプティマイズして欲しいもんだ
コンパイルが出すエラーがちょっと変なことにも違和感の原因があるんだと思うよ。
444
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 426a-wD8z) [sage] 2019/01/29(火) 21:42:10.32 ID:xO7XmHPT0(1) AAS
試しにやってみたらできちゃった
Visual Studio 2019
2chスレ:tech
470: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-zGAl) [] 2019/02/03(日) 12:45:19.32 ID:nprxb46h0(3/3) AAS
>>247
247(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b18f-RVBe) [sage] 2018/12/30(日) 17:19:57.45 ID:csvytlFo0(1) AAS
>>242
論点ずらしとかマウント取ろうとするやつの典型だわな
チョンチュンめんたる
520
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-uR/r) [sage] 2019/02/09(土) 03:13:57.32 ID:fu+e3nHT0(3/14) AAS
Linuxなどと違ってWindowsの一般ユーザーはそれ程賢くない
かつてiniファイル(中身はただのテキストファイル)が使われていた時ユーザーが勝手な思い込みで中身を改変したり
ファイルの場所を移動したりしてトラブルになることが多かった
そのため堅牢性が求められたためにOSが用意した仕組みがレジストリ
実際多くのアプリ作者はトラブル回避のためレジストリを利用する様になった
566: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0201-3tWi) [sage] 2019/02/09(土) 20:11:16.32 ID:NnmcfWng0(2/5) AAS
>>561
561(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 19:58:43.20 ID:fu+e3nHT0(8/14) AAS
>>560
いや、過去レス追いかけてきたがその話題ははじめて見たぞ
どこでそんな議論が行われてた?
レジストリの話をしていたらいきなり>>528
528(8): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-bIN/) [sage] 2019/02/09(土) 07:17:31.96 ID:rkd3w/wq0(1) AAS
今はexeの中に埋め込んじゃおうって流れになってるね
を言い出したことは理解できてるか?
584: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 21:50:44.32 ID:fu+e3nHT0(14/14) AAS
そうだね
まともな議論になりそうもないのでもう消えるわ
595: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d1ab-3hiV) [sage] 2019/02/10(日) 05:52:29.32 ID:RPNdCFPT0(1) AAS
昔のってリロケータブルにするためにジャンプ命令かまそもそも実行時書き換え前提でなかったけ
598: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-uR/r) [qsage] 2019/02/10(日) 07:11:54.32 ID:hVspAvhd0(3/5) AAS
>>593
593(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e63-feI+) [sage] 2019/02/10(日) 04:42:51.47 ID:2bRkKwxI0(2/2) AAS
>>592
だから使ったことないんだろ?
実行時に書き換えるのは可能なんだよ
プロテクトの一種として実装したことがある
知識だけで経験値のない馬鹿は黙った方がいいぞ
まだコードの意味を理解してないのか
少なくとも現在のCPUはコードとデータを明確に区別してコードを保護しているんだよ
普通はコードを改変することは出来ない
実際はもう少し複雑だけど単縦にx86のコードセグメントとデータセグメントって知ってるか?
プログラムコードはコードセグメントに配置される
そこで386以降のCPUのメモリ管理機構は内容の監視を行なってる
そこでコードを下手に書き換えると例外が発生する
x86のプロテクトモードの由来はメモリ上のコードとデータを区別して保護することから来てる
679: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-XlDt) [sage] 2019/02/13(水) 14:19:23.32 ID:luVawDgcd(2/2) AAS
>>677
677(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86ef-gf/b) [sage] 2019/02/13(水) 14:07:31.24 ID:9xiZOSOZ0(2/3) AAS
c#でできるんですか?
できますよ
770
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7ad-W5e4) [] 2019/03/01(金) 20:20:44.32 ID:h8NHrx+20(4/7) AAS
>>767
767(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f18-W5e4) [sage] 2019/03/01(金) 19:22:16.41 ID:wVb5PmwP0(3/5) AAS
>>766
俺は「exeとスクリプトの何が違う」のかは聞いてねえぞ
オウンコードのexeはスクリプトと何が違うのかと聞いている
exeを機能拡張していくうちにexeファイルとは別に設定ファイルが欲しくなったりする。
スクリプト言語の場合、設定をソース中に記述できるし、テキストエディタですぐに改変できる。
Java/C/C#などのコンパイル言語との決定的な違いだよ。
824: デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-o5B5) [sage] 2019/03/16(土) 17:54:10.32 ID:jFsymRCDd(1) AAS
引導渡してやれ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s