[過去ログ] Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93d2-pyf3) [] 2018/12/06(木) 01:08:50.22 ID:oQCLilhD0(1) AAS
>>8282(2): 61 (ワッチョイ e3b4-o5Pc) [sage] 2018/12/05(水) 09:59:17.30 ID:aac1MyCP0(1) AAS
今までVC++6.0を使っていて、VS2017に変えたんだけど、
Windows10でもVC++6.0が使えることがわかったので、VC++6.0を使うことにします
やっぱり、サインインしないと使えないって嫌ですよ。なんでそんなことするのかな
サインイン回数やログイン時間(サインイン時間?)を計ってるだけではない気がする
なんかいろいろビッグデータを取ってるのかもね。 スタンドアローンで使えないと、なんか信用出来ません
MSの身にもなってみてくれ
VC6の頃はADSLが出る前で常時接続が一般的ではなかったから
やりたくてもできなかっただけ。
シリアルだけだと部署全体の端末に入れる奴とか出て来ちゃう
140: デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb3-wOqU) [sage] 2018/12/12(水) 13:00:52.22 ID:cdIZsp8Sd(1) AAS
>>138今回は8%しか変わってへんやん
180(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0658-bkCm) [sage] 2018/12/15(土) 11:37:03.22 ID:lBcac0Nh0(1/5) AAS
C++をvisual studio2017でやりはじめました
もうhello worldの時点でわからないです
プロジェクトはデスクトップアプリケーションです
// TODO: ここにコードを挿入してください。
↑ここにコードを入れるんだと思いますが、コピペしてきたのを貼り付けてもエラーになります
#include <iostream.h>
int main() {
cout << "Hello C++ World" << endl;
return 0;
}
どこがダメか教えてください
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdad-NGw5) [sage] 2018/12/31(月) 09:21:11.22 ID:eGVz9tTT0(1) AAS
>>250自前でmakefile編集してますww
442: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e33-wD8z) [sage] 2019/01/29(火) 07:13:52.22 ID:X3l8MDLF0(3/3) AAS
はいはいすごいねー
512: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-XlDt) [sage] 2019/02/09(土) 00:10:04.22 ID:kYloXoqBd(1) AAS
>>510なんでgcc?
531(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1da-feI+) [sage] 2019/02/09(土) 08:38:16.22 ID:fu+e3nHT0(6/14) AAS
最近のアプリの設定ファイルの格納場所としては
%USERPROFILE%\AppData\Local\Packages\
以下にある程度まとまってはいる
ただし一般ユーザが内容を修正することはほぼ不可能
ちなみに設定ファイル以外だと
インストールモジュールがC:\Program Files\WindowsApps\
レポジトリがC:\ProgramData\Microsoft\Windows\AppRepository\
相互に情報共有しているので勝手に改変するのは極めて危険
574: さまよえる蟻人間◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd22-IbdQ) [age] 2019/02/09(土) 20:36:42.22 ID:WeH6KhAsd(3/4) AAS
ただし、保護されたフォルダでは管理者権限が必要となる。
599(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0201-3tWi) [sage] 2019/02/10(日) 07:54:36.22 ID:vOpxNkmL0(2/3) AAS
>>590590(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5da-uR/r) [qsage] 2019/02/10(日) 02:51:04.35 ID:hVspAvhd0(1/5) AAS
実行中に自分自身を書き換えるプログラムコードが普通だと思い込んでる方が異常
今どきのプラグラミング言語でそんなことが出来るものはない
昔のZ80アセンブラでは割と有名なテクニックだったけどね
今ではCPUの特権命令でも使って余程特殊なコーディングを行わなければ不可能
言語?
知ったかは黙ってろ
あと、x86のコード/データセグメントはプロテクトモードのない時代から存在するし保護するのはコードだけじゃない
644: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-da9w) [] 2019/02/11(月) 17:06:32.22 ID:+AFP8uXkr(1) AAS
企業向け
979: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b963-XGqV) [] 2019/04/16(火) 11:48:17.22 ID:ro4IGzzr0(3/4) AAS
ちなみに VS 更新したのは LNK1256 アセンブリ署名のエラー
で突然ビルドできなくなりいろいろ試していたためです
多分 Win 更新のせい
これは C:\ProgramData\Microsoft\Crypto\RSA\MachineKeys フォルダのアクセス許可で解決しました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s