[過去ログ]
Visual Studio 2017 Part6 (1002レス)
Visual Studio 2017 Part6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
456: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df68-vS77) [sage] 2019/02/02(土) 15:47:41.42 ID:rwdj4LXu0 >>445 Win2Dはどうでしょう。 っていうか、自分がよく判ってないけど。 最近使い始めて、やっと動かし方が判ってきたよ。 おかげでやる気出てきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/456
457: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0c-Wpr0) [sage] 2019/02/02(土) 21:06:07.45 ID:y8/dROx30 質問なのですが ある日にビルドしたEXE?があり それとは別の日にビルドしたEXE?があった場合に EXE?とEXE?がタイムスタンプ以外は全く同一のものなのかどうかを 判別する方法はありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/457
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-XV7K) [sage] 2019/02/02(土) 21:19:58.60 ID:wK67LaGP0 >>457 memcmp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/458
459: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-CZ2k) [sage] 2019/02/02(土) 21:26:21.33 ID:NLVbtPhH0 fc /b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/459
460: デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-GaSK) [sage] 2019/02/02(土) 21:37:51.60 ID:obS38Pd3d ファイル内にもタイムスタンプが含まれるから、その辺を除外して比較するのは面倒だったような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/460
461: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfba-vqQj) [sage] 2019/02/02(土) 23:59:04.68 ID:oiYSGz4D0 バイナリでコンペアするだけじゃろ どっちが新しいのかは知らん しかし、その可能性を心配する必要あるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/461
462: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f5f-BT/j) [sage] 2019/02/03(日) 00:25:17.98 ID:v1XUdttM0 ビルドする度に変わるメタデータがあるから単純なバイナリ比較じゃ駄目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/462
463: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-XV7K) [sage] 2019/02/03(日) 01:16:20.91 ID:CZvX/kFC0 >>462 メタデータはどうでもいいんだよ 質問者はタイムスタンプ以外が変わってないかどうかが知りたいんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/463
464: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-+CGV) [sage] 2019/02/03(日) 02:42:49.35 ID:+Yp1a0Kha 同じソースでもvisualstudioがアップデートしていたら中身が変わることがあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/464
465: デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM13-jM9R) [sage] 2019/02/03(日) 03:04:23.70 ID:FmKMDAMsM だから質問者はそのことを聞いているんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/465
466: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-827B) [sage] 2019/02/03(日) 04:00:49.52 ID:AEg+fU/i0 certutil.exe -hashfile %1 SHA1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/466
467: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-I5Ub) [sage] 2019/02/03(日) 07:49:14.01 ID:Q6V8DKqV0 >>462 タイムスタンプ以外にあったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/467
468: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-zGAl) [] 2019/02/03(日) 12:41:24.43 ID:nprxb46h0 >>223-224 int メイン(int argc, char **argv){ return メイン(argc, argv); } int 44Oh44Kk44Oz(int argc, char **argv){ return 44Oh44Kk44Oz(argc, argv); } utf-8 より base64 の方が問題起きる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/468
469: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-zGAl) [] 2019/02/03(日) 12:44:13.84 ID:nprxb46h0 >>233 freeglut http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/469
470: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7c-zGAl) [] 2019/02/03(日) 12:45:19.32 ID:nprxb46h0 >>247 チョンチュンめんたる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/470
471: 457 (ワッチョイ 5f0c-Wpr0) [sage] 2019/02/03(日) 15:16:13.03 ID:KwzD3p0G0 >>457です。 みなさんレスサンクスです。 一旦、明日職場で>>466さんにお教え頂いた方法を試してみます。 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0507/30/news017.html でも>>462さんによればビルド直後にもう一度ビルドした場合でも 生成されるバイナリにはタイムスタンプ以外の部分にも相違が発生するということであればこの方法でもダメでしょうね。 ともかく試してみます。 どうもありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/471
472: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-nqFm) [sage] 2019/02/03(日) 15:59:01.27 ID:fx/VYrDr0 ハッシュ比べてどうすんだよ。 ハッシュ値が同じになる確率は低いけど、同じである証明にはならんよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/472
473: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff2-vS77) [sage] 2019/02/03(日) 16:05:11.26 ID:z6lglBs40 certutilは実行ファイル全体のハッシュを求めるわけじゃないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/473
474: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f47-XV7K) [sage] 2019/02/03(日) 16:26:56.93 ID:CZvX/kFC0 >>472 さすがにそれは揚げ足取り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/474
475: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-4dUu) [sage] 2019/02/03(日) 18:17:23.63 ID:+2jO76svM どうせ正しく動いているかどうかのチェック目的だろ? 2の160乗の衝突確率なんて無視してよろしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/475
476: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86ef-gf/b) [sage] 2019/02/07(木) 16:59:34.97 ID:LNsG7vXq0 ど初心者です ファイラーを作りたいのですが、なんの情報を調べればいいのかすらわかりません とりあえずは、ウインドウ上にフォルダを表示して、フォルダを行き来出来るようにしたいです 参考になるページがあれば教えてください 言語はC#で、WPFを使っています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/476
477: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa49-QyFA) [sage] 2019/02/07(木) 17:08:17.95 ID:1ONtwFVaa 初心者には難しいからまずはもっと簡単な題材で勉強した方がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/477
478: デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spd1-oD8t) [sage] 2019/02/07(木) 17:18:52.96 ID:OSGP+8ehp >>476 基本となる技術情報の基点はここから Windows Shell https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/shell/shell-entry .NETだとロクなサポートがない部分なので自前でシコシコとAPIのインポートから始める羽目になる Windows API Code Packあたりでぐぐって出てくる情報(の残骸)あたりでがんばえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/478
479: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86ef-gf/b) [sage] 2019/02/07(木) 17:37:47.99 ID:LNsG7vXq0 .netだとろくなサポートがないというのはよくわかりませんが、もっと向いている言語があるのでしょうか? >>477 ファイラは割と簡単と聞いたのでやってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/479
480: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ba-sSdu) [sage] 2019/02/07(木) 17:51:35.23 ID:aa6kD+/x0 ファイラーは割と簡単→バグって大事なファイルを簡単に削除 まあそれはさておき、 >とりあえずは、ウインドウ上にフォルダを表示して、フォルダを行き来出来るようにしたいです これをもっと細かく分解してプログラミングするのが流れなので、 ウィンドウを表示するところから勉強してください 言語は好きなのでいいから、その言語スレであとは質問するように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/480
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 522 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.488s*