[過去ログ]
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 12:43:16.36 ID:4OdwMirb Rubyがブロック引数を組み込みの制御構文のように見せたかったというのは旧世代の発想としてはよくわかるけど、 第一級関数や高階関数が十分に一般的なものになった現代においては組み込みのループのように見せるという発想自体がもう時代にあってないと思うわ むしろ次世代言語は組み込みの制御構文なんか撤廃して関数に寄せればいいと思うんだが、 なかなか手続きベースの言語でforで捨てるものは現れないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/958
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 13:05:27.52 ID:TTM9k7xe >>958 > 制御構文なんか撤廃して関数に寄せればいい 具体的には? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/960
961: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/03(火) 13:15:41.14 ID:ZYDLmzQl >>958 手続き型言語と呼んでいいのかわからんが、tclなら、制御構造は全て「コマンド」扱いで、BNFとか笑っちゃうぐらいシンプル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/961
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 13:45:16.08 ID:taCiD/Gz >>958 条件分岐と繰り返しはプログラムの基本構造なわけだが 逆に関数とかサブルーチンとかは基本構造に入ってないわけだが お前は、超天才かドアホかのどちらかだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/03(火) 13:58:16.98 ID:ZNPbo2Ku >>958 俺は味方だよヽ(´Д` ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528037607/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s