[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:01:42.36 ID:hc38kpsa(1/9) AAS
>>33(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/03(日) 23:59:41.73 ID:CcsWt1Gk(1) AAS
内包表記だと
result = [i * 2 for i in range(10) if i%2==0]
で
かっちょええチェーンは
val result = (0 to 10).filter(_ % 2 == 0).map(_ * 2)
で
ちょっとかっちょよくないチェーンは
auto result = iota(0, 10).filter(a => a % 2 == 0).map(a => a * 2)
なんだなあ。最後のはちょっと長いし無駄が多い印象
最後のはスィープラ?いけるやん
これの良さがわからないリーナスとかいう禿げは何何やろなん?
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:08:56.62 ID:hc38kpsa(2/9) AAS
>>5(a => a % 2 == 0)
のスィンタックシュスュガーなだけだから
((a, b) => a % 2 == 0)
こうなるだけやぞ
8(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:13:39.31 ID:hc38kpsa(3/9) AAS
前999
集合論の書き方という発想はなかった
初めに神はxを創造された。
さて、xは0から始まり、荒漠としていて、10まであった。
それから神は言われた、「偶数あれ」。
良く訓練されたパイスォニスタは、コードではなく聖書を書いていたというのか?
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:15:08.35 ID:hc38kpsa(4/9) AAS
>>77(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:10:35.66 ID:ap9RcjQR(1/6) AAS
>>4
Dやで。C++は少なくとも17まではこんなん出来なかった気がする
>>5
Scala全く知らないけど、_1,_2としていくのがMathematicaとかの定番やね
さよか、autoとiotaテケトーにググっただけだから釣られたわ
やっぱスィープラは糞なんやな、リーナスは神
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:30:09.23 ID:hc38kpsa(5/9) AAS
>>8
自分で書いてあれやが、2倍が抜けてるやん
やっぱリスト内包表記は糞としか思えないんだが
俺の脳内パーサがコンパイルエラーを吐く
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:45:26.50 ID:hc38kpsa(6/9) AAS
内糞は、必ずmap句、generate句、filter句の順である・・・と覚えりゃいいんだろうか
どう考えても糞ちゃう?
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 01:09:29.03 ID:hc38kpsa(7/9) AAS
ああ、SQLとも似てるのか、なるほどですね
1ライナーで書くことを強いられてるせいで余計読みづらいのかな
しかし前996に尽きる
前提が数字か文字列か何なのかわからんのに、
いきなり「2倍します」で始まるとかファッ!?てなるですよ
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 08:04:26.36 ID:hc38kpsa(8/9) AAS
最終学歴保育園卒
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 23:35:36.66 ID:hc38kpsa(9/9) AAS
ギフハブがギフハブになってしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.358s*