[過去ログ] 次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:10:35.66 ID:ap9RcjQR(1/6) AAS
>>4
4(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:01:42.36 ID:hc38kpsa(1/9) AAS
>>3
最後のはスィープラ?いけるやん
これの良さがわからないリーナスとかいう禿げは何何やろなん?
Dやで。C++は少なくとも17まではこんなん出来なかった気がする
>>5
5(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:03:00.33 ID:kw+VpFDN(1/3) AAS
>>3
かっちょええやつで、引数が2つあるときや
同じ引数を2回使いたいときの書き分けはどうすんのん?
Scala全く知らないけど、_1,_2としていくのがMathematicaとかの定番やね
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:22:40.56 ID:ap9RcjQR(2/6) AAS
>>8
8(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:13:39.31 ID:hc38kpsa(3/9) AAS
前999

集合論の書き方という発想はなかった

初めに神はxを創造された。
さて、xは0から始まり、荒漠としていて、10まであった。
それから神は言われた、「偶数あれ」。

良く訓練されたパイスォニスタは、コードではなく聖書を書いていたというのか?
そう見ると割と理解しやすいと思うんやけどなあ……
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:41:39.99 ID:ap9RcjQR(3/6) AAS
>>13
13(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:31:17.05 ID:aWBGEovQ(1) AAS
内包記法は2重ループとか畳み込みでぐちゃぐちゃになるからイラネ
それメソッドチェーンでも同じやん
それに場合によるけど二重くらいなら改行すればそんなにぐちゃぐちゃにはならないと思うよ
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:43:01.33 ID:ap9RcjQR(4/6) AAS
>>14
14(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 00:39:52.31 ID:zpFlbA/4(1) AAS
Scalaの_は糞やで
外側の_をメソッド呼び出しの引数に渡せないから現実にはほとんど使い物にならない
使えば使うほど理不尽な制約の多さに辟易する
Kotlin関係なく、こんな行き当たりばったりなゴミが元々普及するわけがなかった
あー。Juliaでも議論されて結局それのせいでいろいろ決まらなかったやつやね……
そうかあかんか……
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 01:01:34.66 ID:ap9RcjQR(5/6) AAS
それは糞というより慣れてないだけでは
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/04(月) 01:14:08.27 ID:ap9RcjQR(6/6) AAS
まあデータを後ろへ流していくパイプラインの方がより書きやすいというのはわかる。書いてるとメソッドチェーンの方が書きやすいわ。
ただ、ラムダ式に毎回引数を書く必要があったり、外側の_の問題が鬱陶しい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s